東京ドイツ村のイルミネーションは「あしかがフラワーパーク」「江の島 湘南の宝石」とともに関東を代表する冬期のイルミネーション「関東三大イルミネーション」として認定されています。
広大な敷地に数えられないほどのLEDや電球が輝き、昼間とは違った世界が楽しめます。
2015年の東京ドイツ村イルミネーションの期間や料金、混雑具合などお知らせします。
東京ドイツ村のイルミネーション期間
東京ドイツ村イルミネーション2015は今年で10回目の記念すべき年です。東京ドイツ村のイルミネーションは毎年テーマを決めて電飾やオブジェを配置している為、毎年同じというものは、ほとんどありません。毎年訪れても新鮮な感動を味わえるのはうれしいですね。
今年のテーマは「おもちゃ箱」で、電球やLEDは昨年より50万個追加され、250万個の電飾で彩られます。
テーマがおもちゃ箱ということで監修は、ブリキのおもちゃ博物館館長の北原照久さんです。どんなおもちゃのオブジェが迎えてくるのか楽しみですね。
音楽に合わせてイルミネーションが変化する「光と音のショー」や全長70メートルの「光のトンネル」など見どころ盛りだくさんです。
東京ドイツ村 Winter Illumination 2015-2016
おもちゃ箱~Kira☆Kira☆Smile~
開催期間:2015年11月7日(土)~2016年3月31日(木)
点灯時間:16:00~20:00
営業時間:09:30~20:00
最終入園時間:19:30まで
雨天時のイルミネーションは余程の大雨、強風、積雪でない限り中止はありません。
こちらは昨年のイルミネーションの様子です。
音と光に囲まれてまるで別世界に来たかのようですね。
東京ドイツ村入園料金
東京ドイツ村の入園料金はちょっと変わっています。
具体的に言うと通常入園料金は一人あたりで、イルミネーション料金は車の場合、1台あたりに変わります。
東京ドイツ村は敷地が広いため、園内に3,000台駐車できるスペースがあります。
車で来園した場合は、そのまま車で入園できるんです。小さい子供や年配の方も楽しめるようにという配慮からですが、近くの駐車場を探さなくていいのはとっても助かりますね。
通常入園料 | イルミネーション料金 |
---|---|
大人:1,200円 中・高校生:800円 小学生:600円 | 乗用車1台:2,000円 徒歩1人:500円 |
料金は通常入園料かイルミネーション料金かどちらかを支払うことになります。
朝から入園してイルミネーションまで見て帰る場合、通常料金だけでよく、イルミネーション料金が加算されることはありませんので、安心してくださいね。
アトラクションは別途、回数券が必要になりますので、ご注意くださいね。
東京ドイツ村イルミネーション 混雑具合
東京ドイツ村のイルミネーションは全国10位、千葉県では1位の人気イルミネーションスポットです。やはり人気のイルミネーションだけあって、東京ドイツ村のイルミネーションは混雑しています。
園内に駐車場があるとはいえ、入場するまでに混雑が発生します。
12月22日までの土日で1時間待ち、12月23日(水)から12月30日(水)、1月2日(土)、3日(日)は、2時間待ちが予想されています。
料金的にはイルミネーション料金がお得ですが、余裕をもって15時前には入園できるように早めに来ておく方が、イルミネーションをゆっくり楽しむ事ができるでしょう。
公共交通機関で来園する場合は、シャトルバスを利用しましょう。
但し、毎日運行ではないので、スケジュールのチェックは忘れないでくださいね。
シャトルバス運行期間
11月21日(土)~11月23日(月)
11月28日(土)~11月29日(日)
12月05日(土)~12月06日(日)
12月12日(土)~2016年1月3日(日)
シャトルバス区間
柚ケ浦駅⇒東京ドイツ村
14:30~18:30
東京ドイツ村⇒柚ケ浦駅
15:30~20:30
シャトルバス運賃
片道 大人500円、小人250円
まとめ
関東三大イルミネーションの一つ東京ドイツ村は、毎年新鮮な気持ちで楽しむことができるイルミナーションスポットです。
広大な敷地に広がるイルミナーションを見た感動はやはり、実際に見てもらわないと伝わらない気がします。
平日の夜であれば、比較的空いていますので時間が取れる方は、平日ゆっくり楽しんでくださいね。