2015年10月2日に台風23号が発生しました。
発生した時からとても大きな台風で、今後の進路に注意が必要です。気象庁や米軍の予想ではどのような進路をたどるのか最新の情報をお知らせします。
台風23号2015の現在の状況
2015年10月2日(金)15時ごろにウェーク島近海で大型の台風23号が発生しました。今後は発達しながら西へ向かう予定になっています。
台風23号 | |
---|---|
名称 | CHOI-WAN(チョーイワン) |
大きさ | 大型 |
強さ | --- |
存在地域 | ウェーク島近海 |
中心位置 | 北緯19度25分、東経166度10分 |
進行方向 | 北西 |
速さ | ゆっくり |
中心気圧 | 990hPa |
最大風速 | 20m/s |
最大瞬間風速 | 30m/s |
暴風域(25m/s以上) | --- |
強風域(15m/s以上) | 北側750km、南側600km |
この台風は風速15m/s以上の半径が500kmを超えているため大きな台風と言われています。風速15m/s以上の半径が500km~800km未満なら大型、半径800km以上になると超大型台風となります。
現在は直径で1350kmあり、今後台風が成長していくと超大型台風となる可能性もあります。
日本列島長さが3,500kmなので、もし超大型台風になった場合、日本の45%が入るような大きさということになります。ちょっと想像ができませんね。
台風23号2015今後の進路予想
超大型台風になるかもしれない台風23号の進路が気になるところですが、現在の進路予想はこのようになっています。
出典:http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/
今後も発達しながら西寄りに進み、日本の東海上を北上する可能性が高くなっています。
5日後の中心円はかなり大きいので、どれだけぶれるのか今のところは様子見状態になっています。
台風23号2015の進路、米軍予想では?
出典:http://www.usno.navy.mil/JTWC/
米軍の予想は日本の予想と同じような進路カーブを描いています。日本上陸の予想はありませんが、台風23号の発達次第では海上だけではなく、東北や北海道に影響が出るかもしれません。
まとめ
2015年は1月から10月まで毎月台風が発生しており、1965年以来50年ぶりのことです。それだけでも今年の台風は異例な気がしますが、超大型台風になる可能性もあるという台風23号が10月発生するなど今後に十分な注意が必要ですね。