ワンちゃんを飼っていると、雨の日の散歩とか悩みますよね。
室内で飼っているワンちゃんはお部屋の中で走ることも出来ますが、外で飼っているワンちゃんはそうもいきません。
そんな雨の日のお散歩の注意点や、快適な散歩の為のグッズについてご紹介しますね。
関連サイト夏の犬の散歩、暑さ対策はどうする?熱中症を防ぐおすすめグッズ。 関連サイト犬の暑さ対策グッズのおススメは?留守番の時は扇風機でも大丈夫?目次
雨の日の犬の散歩の注意点は?
雨の日の散歩はワンちゃんが濡れてしまうなぁ、ちょっと面倒だなぐらいしか考えていなかった方も多いのではないでしょうか。
実は他にも注意しておくことがいくつかあります。
水たまりに注意!
雨が降っているとあちこちに水たまりができますよね。その水たまりですが、他の犬の排泄物が溶けだしているかもしれません。
犬に限ったことではありませんが、排泄物には病原菌やウィルスが潜んでいる可能性があります。
お散歩の際には、ワンちゃんが水たまりを舐めないように気を付けてください。
肉球の状態に注意!
雨の日は地面が濡れていて肉球がふやけてしまいます。
すると、ふやけた肉球が地面で擦れて擦り傷になる可能性があります。日頃外に出ることが少ない仔犬や室内犬、よく走るワンちゃんは特に注意してください。
被毛の汚れに注意!
雨に濡れたり、水たまりの中を歩くことで汚れたり、ウィルスに感染する原因になります。
レインコートを着せたり、雨具を使って濡れないようにしたり、歩く道を考えてあげましょう。
それでも汚れてしまったり、水たまりにはまってしまった場合は、せめて汚れた部分だけでもシャンプーをした後、タオルで良く拭いて乾かしてあげましょう。
犬用の雨グッズで快適な散歩を楽しもう
雨の日の散歩で注意しないといけないことがいろいろありましたが、そういったことを事前に防ぐためのグッズがあります。
うまく活用して快適な散歩を楽しみましょう。
レインコート
犬用の服やエプロンがあるように、レインコートもあります。
ポンチョタイプやすっぽり包むタイプなど種類も沢山あるので、お好みのものを着せてあげてくださいね。
フットカバー
いわゆるワンちゃん用の靴のようなものです。
これを履かせることで肉球が傷つくことや、水たまりに足を突っ込んで汚れてしまうことを防ぐことができます。
犬用傘
リードと繋がっていてお散歩に便利です。
ただ、傘なので横降りの時は濡れる可能性があるので、レインコートと合わせて使うことをお勧めします。
ワンちゃん用の雨グッズもずいぶん沢山種類が増えてきましたね。
汚れなどは散歩の後で洗えば大丈夫なので、レインコートやフットカバーをワンちゃんが嫌がる場合は無理をして着せないようにしましょう。
雨の日の散歩を嫌がるワンちゃんのストレス解消方法
雨の日でも散歩をしなくちゃいけないと、雨を嫌がるワンちゃんを無理に連れ出す必要はありません。
そもそも散歩自体がストレスを解消するものなので、毎日行かなければならないというわけではないのです。
雨を嫌がる場合は、家の中で遊ばせてあげたり、おもちゃで相手をしてあげましょう。
他にも、短時間でも集中する時間を作ることもストレス発散になるようです。
ストレス発散の方法としては、お部屋でボールなどで沢山遊んであげるのが1番です。
ワンちゃんも人と遊ぶのが大好きです。
雨の日に楽しめる遊びを見つければ、逆に雨の日を楽しみにしてくれるかもしれませんね。
例えば、上記で何度も登場しているボール投げや、宝探しです。
宝探しはお気に入りのおもちゃやおやつを隠して探してもらうというもの。
探すワンちゃんも隠す飼い主さんも楽しめる遊びだと思いますので、是非試してみてくださいね。
あとは、晴れている日に充分お散歩に付き合ってあげるのが良いと思います。
雨の日にお外に出たくないワンちゃんは特にそうです。
晴れている日に気持ちよくお散歩を楽しむことで、飼い主さんも一緒にストレスが解消できるのではないでしょうか。
梅雨だからとお家にこもりきりもよくありませんし、晴れている時くらいは一緒にお外に出て気分転換しましょう。
関連サイト夏の犬の散歩、暑さ対策はどうする?熱中症を防ぐおすすめグッズ。まとめ
雨の日の散歩の注意点、いかがでしたでしょう。
水たまりの危険性などあまり気にしたことがなかった方も、これからは避けて通るなど対策をしてあげてくださいね。
グッズをそろえても、雨の日の散歩を嫌がってしまうワンちゃんとは、室内でしっかり遊んでストレス解消してあげましょう。