広告 意味まとめ

勤労感謝の日のプレゼントは、子供と一緒に手作りしてびっくりさせよう!

155_1

11月23日は勤労感謝の日です。
勤労感謝の日は日本の祝日の一つですが、どのような意味があって制定されたのかご存知でしょうか?

保育園や小学生の頃にお父さんやお母さんにプレゼントを作って渡したことを覚えている方も多いでしょう。

今回は、勤労感謝の意味と、お子さんが作れるプレゼントについてお知らせしますね。

関連サイト勤労感謝の日って何する日?その意味を子供に説明できますか?
スポンサードリンク

子供に勤労感謝の意味を教えましょう

そもそも勤労感謝の日とは何のために制定されたのでしょうか?
勤労感謝の日の由来は、飛鳥時代の皇極天皇の時代から始まった新嘗祭(にいなめさい)が由来です。

農業国である日本には、神々に五穀の収穫を祝う風習が古くから根付いていました。
そして、その年に収穫されたものは国家としても1年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として始まったのが新嘗祭です。

新嘗祭は天皇だけではなく国民全員も天皇と一体となり、収穫を神に感謝する日本にとってとても大切な1日でした。

しかし、大東亜戦争で日本が敗戦したあと、日本ではGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による日本弱体化政策が始まりました。

GHQは日本国民と天皇や皇室に関係したものを徹底的に切り離そうとし、その中で新嘗祭も宮中のみでの祭祀となってしまいました。

そして11月23日は本来の意味とは違う日となり、現在では法律でも「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日とされています。

新嘗祭は元々11月23日ではなく、「旧暦11月の2回目の卯の日」に執り行うとされており、特に日付が決まっていたわけではありません。

しかし明治6年に現在の暦に変更される際、新暦11月の2回目の卯の日だった11月23日に固定されました。

スポンサードリンク

勤労感謝の日に贈りたい、子供と一緒に作るプレゼント

勤労感謝の日は本来、収穫をお祝いする日でした。しかし現在では普段仕事をしている方に感謝の気持ちを伝える日として定着しています。

保育園や小学校でもプレゼントを作り両親に渡すのがイベントとなっています。どんな手作りプレゼントがあるのかみてみましょう。

勤労感謝の日の手作りプレゼントとして定番なのは手紙ですよね。
字が上手く書けなくても似顔絵や絵を描いてもいいですね。また、シールを貼っても可愛くできます。

紙皿などに書き、リボンを付けて壁に飾れるようにすると、いつでも見ることができます。

また、最近だと携帯で簡単に動画を撮ることが出来るので、メッセージ動画を贈っても良いかもしれませんね。

その他にも、お子さんと一緒にご飯やお菓子を作ってプレゼントしてもきっと喜んでくれるはずです。

手作り感があった方が喜ばれる!完璧じゃなくてもいいびっくりプレゼント

他にはどのような手作りプレゼントがあるのかみてみましょう。
手作りメダル
折り紙でメダルを作ってプレゼントしてみてはいかがでしょうか。「お仕事頑張ったで賞」など〇〇賞をお子さんと一緒に考えてみても面白いですよね。

マグカップ
最近、手作りキットとしてペンでお絵描きが出来るマグカップが販売されています。マグカップですと普段から使えるものですし思い出としても残りますよね。

ペン立て
紙粘土を容器の周りにくっつけ、そこに好きなようにビーズやおはじきを付けていくとオリジナルのペン立てが簡単に出来ます。

実際に私自身も小さい頃、紙粘土でペン立てを作ってプレゼントをしたことがありますが、紙粘土が取れてボロボロになるまで大事に使ってくれていたのを覚えています。

関連サイト勤労感謝の日って何する日?その意味を子供に説明できますか?

まとめ

今回は勤労感謝の日についてご紹介しました。

本来の意味ももちろん踏まえつつ、今回の記事を参考に楽しくプレゼントを作ってもらえたら嬉しいです。

何より気持ちが大事なので普段はなかなか言えなくても、せっかくの機会なので感謝の気持ちを伝えるようにお子さんに伝えてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

関連記事

-意味まとめ
-,