いよいよ社会人デビュー♪仕事中もオシャレがかかせない女性がこだわるものの一つに「ネイル」がありますよね。
ネイルは昔からやっているけど、社会人になったらどういうネイルをすればいいの?
どこまでOKなの?と思う人もいるはず。
本日は、会社でもOKなネイル方法についてお知らせしますね。
目次
先輩社員は新入社員のころどんなネイルをしていたの?
お茶出しをしたり、名刺交換をしたりと、意外と見られているのが手元です。
ネイルでおしゃれをしたい気持ちはわかりますが、やはりあまり派手すぎるものや、長すぎるものはNGです。
職場によっては、「なにあの人…」と仕事と関係ないところで評価が下がってしまうこともあります。悲しいですよね。
ネイルによって人に与える印象が変わってきます。なるべくキラキラとした派手なものは避け、シンプルなものに抑えたほうが無難です。
これなら好感度アップ!新入社員向けネイルデザインは?
ネイルをするなら好感度のよいデザインを選びたいですね。
オフィスにもピッタリなネイルデザインをご紹介します。
これで、オフィス内での好感度アップを狙いましょう♪
フレンチネイル
定番のデザインです。
シンプルな白フレンチのネイルは、オシャレなオトナ女子にぴったりのデザインです。
お好みで小さいストーンを一粒つければ、控えめなオシャレを演出できます。
肌なじみもよく、とてもナチュラルな爪になれます。
キラキラ☆フレンチネイル
フレンチネイルのフレンチの部分に、ラメをたっぷり塗ったり、パールを敷き詰めたりして個性を出してみてください。
爪の先だけがキラキラして、とてもオシャレになります。
ホノグラムなどをちりばめるのも◎♪
グラデネイル
根本はベージュやピンク→爪先は白と徐々に色が変わっていくグラデネイル。春の雪解けをイメージしたデザインです。
1)爪全体にベースとなる白ネイルを塗る。
2)爪の根本にグラデーションしたい色を3分の1くらいの幅で塗る。
3)カラーの境目をスポンジを使って、ポンポンとぼかしていきます。
4)3)の代わりに、直接スポンジにカラーをつけて、トントンと色をのせてもOKです。
私の職場でもネイルをしている人は多いですが、やはりデザインは、シンプルなものや、ワンカラーのものが多いです。
ネイルピアスはNGですので、やめておきましょうね。書類などにひっかかって、破いてしまったりしたら大変です。
社会人のネイルデザインで気をつけるべき点は?
社会人は身だしなみが重要ですし、オシャレに気を遣うのはとてもよいことです。
しかし、会社によっては、ネイルがNGという会社もありますので、初日からのネイルは我慢して、周りがどの程度なのかを観察してみましょう。
やはり派手なネイルは、男性からも女性からも非常に目につきやすいパーツです。
少しでも「派手かな」、「奇抜かな」と感じたら、やめておくのか無難です。
私は、仕事に支障がなければなんでもいいのではないか、と考えるタイプですが、やはりそのように考えない厳しい考えの先輩もあるかもしれません。
社会に出ると、周りとバランスをあわせることも必要となってきます。
関連サイト新入社員必見!好感度が上がる服装とは?オフィスカジュアルのポイント 関連サイト新入社員は残業した方がいいの?試用期間は通常雇用とどう違うの?さいごに
今まで自由に好きなデザインが選べたのに、社会に出た途端、選択肢が狭まったように感じた人も多いのではないでしょうか。
しかし、シンプルなネイルもかわいいものが多いですし、ぶっちゃけ、あなたが将来仕事がバリバリできるようになり、会社になくてはならない存在になることができれば、多少ネイルが派手だろうが、好き勝手しようが、周りは何も言いません(笑)
まずは身だしなみを整えて、素敵な社会人になってくださいね。