履いているだけで足が細くなる?!
そんな夢のようなストッキングを見つけたら・・・誰だって履いてみたいと思いますよね。
実は、私も足が太いことがちょっと気になっていて、足が細くなる靴下などを履いていたことがありました・・・が・・・ちょっと、窮屈すぎない?と思うことも。
そこで今回は、足痩せストッキングがどんなものなのか、また、足痩せにはどんな方法が効果的なのかをまとめてご紹介しますね。
足痩せストッキングとは?
足痩せストッキングは、もともと医療目的に作られた製品で、着圧靴下と呼ばれるものです。
この着圧靴下は、静脈瘤の予防や、血の巡りを良くする働きがあります。
なぜ、圧をかけるだけで足が細くなるのかと言うと、それは足が太い原因が脂肪だけとは限らないからです。
ロングブーツを履いて出かけたことがある人ならわかるとは思いますが、午前中に履いていたブーツが夜になって帰宅したら・・・脱げない!なんてことはありませんでしたか?
実はこれ、むくみが原因で足が太くなっているからなのです。
この着圧靴下には、足に溜まりそうになった水分を押し返してむくみを予防する働きがあります。
今では、ドラッグストアなどで多く見かける製品ですが、圧力をかけるだけではなく、なんと「ツボ押し効果で脂肪を燃焼する」という素晴らしい商品もあります。
とはいえ、どんな優れた製品でも、使い方を間違えると効果は得られませんよね。
そこで、足痩せの為に効果的な方法をおしらせしますね。
足痩せのための効果的な方法
着圧靴下を履いて足痩せの効果を得たい場合は、以下の点に注意してください。
・日中のみ着用する
着圧靴下は、むくみを防止することが一番の目的です。
むくみが酷いと足が太くなってしまうので、むくみを解消すれば足は細くなります。
また圧力というものは、ずっとかけていれば良いわけではなく、圧力をかける時間と緩める時間のメリハリが非常に大切なのです。
・正しい履き方をする
靴下なので、よっぽどのことがない限り間違った履き方をすることはない・・・と思っていませんか?
でも、良くみてください。
履いた靴下がねじれていませんか?つま先とかかとの位置がずれていませんか?
着圧靴下は、きちんとした履き方をしないと効果は期待できません。
しっかりとつま先からまっすぐに伸ばして履きましょう。
・圧力の強弱を理解してから選びましょう
私は、この強弱で一度失敗しています。圧力をかけすぎてしまい、血行不良になったり、履いた足が真っ赤になってしまったことも・・・。
無理をしないで、最初は圧力の弱いものから徐々に強いものへと変えていってください。
自分で出来る脚痩せマッサージ方法
着圧靴下を履いているからといって安心できないという方は、ストレッチやリンパマッサージもお勧めです。
とはいえ、リンパマッサージって難しそう・・・ストレッチも続けられるかわからない・・・と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
ここでご紹介するストレッチは、テレビを見ながらできる程度の簡単なものですし、リンパマッサージも難しいものではありません。
まずは、試してみてはいかがですか?
1)背中はピーンと伸ばして、イスに浅く座ってください。
2)足のかかとを押し出すポーズのまま、ゆっくりと平行になるように足を上げます。
3)その状態を3秒間キープしてから、今度はゆっくりとひざを曲げる。
4)これを15回ずつ行いましょう。
無理しないように、片足ずつやってみてくださいね。
1)足全体にベビーオイルやマッサージ用のオイルなどを塗ります。
2)片方の手で、ふくらはぎを包み込むように足首からひざの裏へ流します。
3)もう片方の手でも、同じようにひざの裏まで流し、これを6回続けます。
4)ひざの裏から、今度は太ももまで右足なら右手で太ももの外側を、左手なら太ももの内側を交互に流して、足の付け根の外側に流します。
これだけでも十分効果はありますし、がんばりすぎた足へのマッサージにもなりますので疲労回復の効果もあります。
また、マッサージ用のオイルの場合は、足もすべすべになるので一石二鳥ですよ!
まとめ
選び方が難しい着圧靴下・・・試着が出来ると助かるのですが、靴下なのでむずかしいですね。
おまけに、値段も安いものから高いものまで幅広くありますので、どれを選んだら良いのか迷ってしまいます。
同じ着圧でも心地良いと思う人もいれば、きつすぎてつらいと感じ方は様々です。
しかし、こればっかりは履いてみないとわかりませんが、お安くはない価格なので、まずは口コミなどチェックしてみましょう。
光電子繊維という特殊な繊維を使用した着圧靴下は、圧力をかけているのに足が冷えないと話題になっていますので、私は冷え性対策もかねて光電子繊維のものを選ぶようにしています。
冷えが気になる方は試してみてくださいね。