広告 過去記事 暮らし

夫の実家に帰省するときの心得!好感度アップのポイント

お盆や年末など、旦那さんの実家に帰省する機会ってありますよね。

あまり気が進まないと感じる人もいるのではないでしょうか。

気が進まない理由はさまざまだと思いますが、今日は帰省する際のマナーや振る舞いについて知っておきましょう。

関連サイト帰省時のお悩み~義実家での洗濯物ってどうしてる?

関連サイト帰省ってどうしてる?夫婦別々に実家に行くのはアリ?ナシ?

関連サイト帰省とは?お盆の帰省は夫婦一緒?帰省しないの選択肢もあり?

スポンサードリンク

目次

夫の実家に帰省するときの手土産

まず用意するものは「お土産」ですね。さて、なにを用意すればいいのでしょうか。

旦那さんの両親の好みがわかっていれば選びやすいですが、そうでない場合は、食べ物を選ぶのが無難です。
普段離れて暮らしている場合は、自分たちの住んでいる地域の特産品をお土産にするのが無難です。

特産品がいくつかある場合は、旦那さんに両親の好みを聞いてみましょう。

甘いモノが好きな両親の場合はお菓子類などがいいですね。

ちなみに、おせんべいなどは高齢の場合、硬くて食べられない可能性がありますので、ご注意ください。

ちなみに私は、実家のおばあちゃんのお土産に、東京の定番である「ひよこ」を毎年あげていたのですが、8年目くらいに、「実は白あんがきらいだった」と言われたことがあります。

「早く行ってよ~(汗)」と言ったら、「あまりに毎年くれるので、もう諦めていた」と…ひどくないですか(笑)

このような例もありますので、好き嫌いはチェックしておいてくださいね。

また、毎年同じものだと「またこれ?」と飽きる可能性もありますので、よっぽど好きなものかリクエストされたものでない限り、ある程度毎年変えたほうがいいかもしれません。

ちなみに私があげていたひよこは、弟が食べていたそうです。(弟もおばあちゃんがひよこ嫌いなことを知っていたそうです…)それ以来お土産は雷おこしに変えました。

夫の実家に帰省するときに最適な服装

服装についてはあまりこだわる必要はないかと思いますが、部屋着のようなあまりだらしない格好は避けましょう。

ただ、帰省中に他の親戚に会う機会があるかもしれませんので、きちんと感のある洋服を数パターン持って行くと便利でしょう。

清潔感を感じる格好であれば問題ありません。
また、準備をしておくと便利なものをご紹介します。

エプロン
帰省の際におそらく宿泊をすることが多いかと思います。
数日一緒に生活をするわけですので、家事などを手伝うこともあるでしょう。
なにもしなくてよいと言われている場合でも、準備したほうが無難です。

子どもがいる場合は写真など
お子さんがいる場合は、一年の成長を記録したアルバムなどを持って行くとよいでしょう。両親にとって孫の成長は気になることのひとつです。
また、会話に困ったときに重宝します。

「貸して」といいにくいもの
普段家で使っているもので、借りにくいものは持っていったほうがいいでしょう。

例えば、タオル1枚にしても借りにくい人もいるかもしれません。
心配であれば用意していきましょう。

スポンサードリンク

実家でのお手伝いについて

「なにもしなくていいよ」と言われたとしても、それは建前です。
しかし、お義母さんによっては本当になにもさせてもらえないという場合もあるでしょう。

何もしないのも気まずいものですよね。
そんな時は、靴を揃えたり、食事後の食器を運んだり、テーブルを拭くなどさりげなくできるお手伝いをしましょう。

もちろんお義母さんが大変そうであれば、食事の片付けから掃除洗濯まで、可能な限り手伝うようにしましょう。

甘えるのではなく、「お義母さんもたまには休んでくださいね」と親孝行するつもりで、一緒にするのがおすすめです。

そうすることで、あなたの印象もアップしますし、「うちにいいお嫁さんが来てくれた」と安心させてあげることもできます。

ちなみに、旦那さんはやはり久しぶりの実家でゆっくりしたい人もいるかと思います。
ゴロゴロしていても我慢してあげてくださいね。

旦那さんにはあまり期待しないのがよいでしょう。

やることがなくて暇な時はお義父さんに声をかけるのもおすすめです。
何もなくても「何か手伝えることはありますか」と声をかけるだけで好印象です。

また、お義父さんの話に付き合ったり、お酌をしてあげるだけでも喜ばれます。

また、朝もなるべく早く起きるようにしましょうね。
いくら「ゆっくり寝てていいよ」と言われたとしても、毎日昼ごろまで寝ていたりすると、だらしない印象を与えてしまいます。

遅くとも朝食ができるまでには起きるようにしましょう。

関連サイト帰省時のお悩み~義実家での洗濯物ってどうしてる?

関連サイト帰省ってどうしてる?夫婦別々に実家に行くのはアリ?ナシ?

関連サイト帰省とは?お盆の帰省は夫婦一緒?帰省しないの選択肢もあり?

最後に

慣れない旦那さんの家に泊まるとなると本当に緊張しますし、どうしたらいいかわからないことも多いかと思います。

それはもしかしたら向こうも同じかもしれません。

「手伝います」「お義母さんのお料理おいしいです」「作り方教えてください」と声に出すだけで、お義母さんも喜びます。

あなたの方から、歩み寄る努力もしましょうね。

スポンサードリンク

関連記事

-過去記事, 暮らし
-, ,