いつの時代も私達の好奇心の真ん中には「科学」がありますね。
人々の好奇心よって発見され、進化してきたものであります。
中学校では理科を学び、実験などに興味が湧き、自由研究でなにか取り上げてみたいと思った人もいるのではないでしょうか。
自由研究に理科の実験を選択した人のために、おすすめの実験をご紹介します。
関連サイト夏休みの自由研究のおすすめテーマやまとめ方 自由研究のヒントはどこから? 関連サイト小学生の読書感想文 低学年高学年におすすめの本4選 関連サイト夏休みの工作は何がいい?小学生でも簡単にできるおすすめ工作自由研究観察系テーマ
テーマはさまざまですが、観察系は手軽にできるもののひとつです。
最初にしっかり準備し、あとは変化の過程を観察します。
レポートも日記風に書けば、工程もわかりやすいもので仕上がるでしょう。
テーマ1:野菜の観察
身近な野菜の成長を見守りましょう。
大体、3週間から1ヶ月くらいで収穫できるものを選びます。
夏休みにやるのであれば、ベビーリーフやスプラウト類が失敗も少なくおすすめです。
毎日の観察日記で物足りなければ、育てた野菜の歴史や収穫後作った料理の感想などを盛り込めば、ボリュームのあるレポートが書けます。
テーマ2:めだかの観察
めだかを飼っている人も多いのではないでしょうか。
かわいいめだかを観察してみましょう。水槽にオスとメスがいると、やがて卵を産みます。
産んだ卵は、親が餌と間違えて食べてしまうこともあるので、別の水槽に卵がついている水草ごと移しましょう。
卵はだいたい10日前後で孵化します。
孵化した稚魚は二日間は餌を食べる力がありませんので、3日目以降、活発に動き出してから普段あげているめだかの餌をすり潰して与えます。
また、ゆで卵の黄身などもよく食べます。
稚魚は食欲旺盛なので、一日に3回くらいに分けて少量ずつあげましょう。
あまり大量にあげると、水質が悪化しますのでご注意ください。
だいたい1.5センチくらいまで身体が成長したら、親と同じ水槽に戻してOKです。
それ以下ですと、他の魚に食べられる危険があるので注意が必要です。
レポートは、イラストだけでなく、写真もふんだんに使うと、見やすくなります。
自由研究実験系テーマ
理科の中でも、実験が大好き!という人は、是非トライしてみてください。
テーマ3:キラキラしてきれいな塩の結晶作り
材料費もあまりかからずに家庭にあるものでできるお手軽な実験です。
・天然塩:水1リットルに対し400g
・モール
(100円ショップのパーティグッズなどのコーナーにあります)
・大きめの鍋
・ダンボール
・新聞紙
・発泡スチロール
・割り箸など
1)モールを曲げて好きな形を作りましょう。♡や☆、文字などを作っても楽しいですよ。
2)ダンボールに新聞紙や発泡スチロールを敷きます。
用意した鍋が入るサイズを用意してください
3)水1リットルに対し、塩を400g以上入れ、沸騰させます。
かき混ぜながらしばらくすると、表面に結晶のようなものが浮いてきます。
4)出来上がった食塩水を適度に冷まし、鍋ごと②のダンボールに入れます。
やけどに注意してくださいね。
5)そこへ①で作ったモールを沈めます。
この時に、モールが鍋の側面に触れないようにしましょう。
ダンボールのフタを閉め、動かさないように1日放置します。
6)翌日、そっとモールを取り出すと…モールにきれいな塩の結晶がついています。
結晶を大きくしたい時は、鍋に塩を追加し、③からの作業を何度か繰り返してくださいね。
保存するときは、乾燥剤とともに、ジップロックなどで保管してください。
湿気に弱いので、水濡れ厳禁ですよ。また、湿気を含むと、結晶が白く濁ってしまします。
透明のアクリルケースなどに入れて提出したり、レポートに写真を貼って提出しましょう。
また、顕微鏡などで形を観察するのも楽しいですよ。
食べ物を使った実験系テーマ
食べ物でも実験ができるんです。
テーマ4:フルーツで電池を作ってみよう!レモン電池
果物で電球が光る?!不思議な実験をしてみましょう。
・レモン:1コ
・コップ:1つ(プラスチック製がおすすめ)
・クリップ付きリード線:2本
・銅板・亜鉛板:各1枚
・LED電球:1コ
・軍手
・カッターナイフなど
【作り方】
1)レモンを3分の1ほど切り落とし、断面を上にしてそれぞれコップに乗せます。
2)レモンに銅板と亜鉛板を差し込みます。
3)まず、LEDとリード線を繋ぎます。
4)リード線をレモンに挿してある銅板と、亜鉛板にそれぞれつなぐと…LEDが光ります♪
これは、レモンの果汁が、乾電池の中にも入っている「電解液」と同じ働きをするため、電気がつくというわけです。
他に、レモンの数を増やしたり、別の野菜や果物で試してみたりと、いろいろチャレンジしてみてください。
関連サイト夏休みの自由研究のおすすめテーマやまとめ方 自由研究のヒントはどこから? 関連サイト小学生の読書感想文 低学年高学年におすすめの本4選 関連サイト夏休みの工作は何がいい?小学生でも簡単にできるおすすめ工作最後に
ちなみに私は中学の時の自由研究で「カルメ焼き作り」を選んだことがあります。
「え?料理じゃないの?」と思うかもしれませんが、カルメ焼きを作るのは「重曹による熱分解」を利用したきちんとした実験です。興味があれば調べてみてくださいね。
最近は、本屋さんなどで研究キットなども売っていたりと、実験が手軽にできるようになりました。
火などを使う実験をするときは、保護者の方の許可を得て、安全に楽しく行ってくださいね。