夏休みの宿題ってたくさんありますね。
その中でも悩みが多いのが自由研究です。
「テーマが決められない」「まとめ方がわからない」といったことが悩みタネ。
小学生の自由研究テーマとして、いくつかサンプルをピックアップしましたので参考にしてみてくださいね。
また、一からテーマを考えたいお子さんの為に、どんなサポートをしてあげればいいのかもまとめてみましたので参考になればと思います。
関連サイト夏休みの宿題のために小学生でも簡単に作れる工作材料を探してみよう! 関連サイト読書感想文 小学低学年の書き方とおすすめの本をご紹介夏休みの自由研究 小学生におすすめのテーマ
子どもの頃、自分は研究対象を見つけることができなくて工作に走っていました。
よく思い出してみたらその時代に夏休みの宿題として絵日記、工作もしくは自由研究となっていたんですよね。
今では工作、観察など全部含めて自由研究と言われていますね。
思い出を形にする。
夏休みの旅行先やお出かけした思い出を形にするものです。
海や山に行ったなら、その時に拾ったものを瓶詰めにしたり、ノートや模造紙に貼ったりして作品にしましょう。
楽しかったことや何処で何を拾ったかなどはメモしておくと良いですね。
環境についてまとめてみる
近くの公園や道路などの気になるところを上げていき、実際にそこへ行って見たり行動したことを書いていきましょう。
なくならないポイ捨てや、歩きタバコ、リサイクルについてなどが書きやすいかと思います。
10円玉の汚れ落としチェック
いろいろなもので10円玉をこすってみるというものです。
ティッシュやタオル、ガーゼなど様々な素材で擦ってどれでどのくらい汚れが落ちたかをまとめていきます。
植物の生育観察
種を蒔いてから夏休みが終わるまでの様子を書いていきましょう。
双葉が出たときや、植物の背が伸びてきた時など細かく書いて行きましょう。
天体観測
毎晩の空の様子を記録していきましょう。
時間で変わっていく様子や、その時に見えた星座などを記録していきましょう。
一からテーマを考えるたい時のサポートは?
自由に何かをしなさいと言われると、どうして良いのかわからなくなってしまってしまいますよね。小学生の子どもならなおさらでしょう。
お子さんが一からテーマを決めたいのに、何をテーマにしたら良いか悩んでいたら、一緒に新聞をみたり、ニュースを見るところから始めてみてはいかがでしょう。
新聞では子供向けの「子ども新聞」や「小学生新聞」というものがあり、子供がわかりやすいように書かれているのでおすすめです。
ニュースでおススメなのは、「ニュース深読み」という番組です。
土曜の8:15から放送されているので、是非一度見てみてくださいね。
子どものころはそういったニュース系の小難しいことは本当に理解できていなかったのですが、今の時代はできるだけわかりやすく伝えることを目的としたニュース番組も多く、情報を得るという事では本当に恵まれているな、と思います。
ニュース深読みも、その時間に一緒に見ることが難しければ、保護者の方がいつも見ているニュースの内容を噛み砕いて伝えてあげる良いでしょう。
ニュースや新聞を見ることで、学びや疑問も沸いてきて自由研究のテーマも見つけやすくなるのではないでしょうか。
自由研究のまとめ方
研究テーマも決まって調べるのも終わった!
後はまとめるだけだけど、やり方がわからないというお子さんも多いのではないでしょうか。
そんなお子さんへ簡単なまとめ方の情報です!
大きな紙に写真を貼る
模造紙ではなくても大丈夫です。
大きな紙に工作や実験などの出来上がったもの、実験結果の写真を貼り、その後でそれまでの工程を写真付きで書いていきます。
写真を使うことでインパクトのあるまとめになります。
図やグラフを使う
観察対象を細かく描写していく方法です。
描写と一緒に説明も加えていくと見やすくなると思います。
日記形式で書いていくのも楽しいかと思います。
比較する
研究対象を写真や図、グラフを使って比較していく方法です。
対象が二つ以上ないと使うことはできませんが、比較的まとめやすい方法だと思います。
まとめ
自由研究のテーマをまとめてみましたが、いかがだったでしょう。
親としては、発表できるような自由研究をしなければ、と考えがちではないでしょうか。
ですが、どんな些細なことでも子供が疑問に思ったりすることがあれば、それが自由研究のテーマになるようサポートしてあげたいですね。