やってきました夏休み!!旅行など楽しいイベントが目白押しですね。
せっかくの休みですから、今しかできない経験をたくさんしてほしいものです。
遊びも大切ですが、宿題も忘れないようにしましょう。
自由研究で工作をする人もいるのではないでしょうか。
自由…といわれれば聞こえはいいですが、子どもになにを作らせればいいのか悩んでいる…という親御さんもいるのではないでしょうか。
周りとちょっと差がつく夏休みの工作のアイディアをご紹介しますね。
関連サイト夏休みの宿題のために小学生でも簡単に作れる工作材料を探してみよう! 関連サイト自由研究何にする?中学生におすすめ理科の研究テーマ 関連サイト夏休みの自由研究のおすすめテーマやまとめ方 自由研究のヒントはどこから?家にあるもので作れる夏休みの工作
家にあるもので作れば、材料費もさほどかからずお手頃です。
家の中には意外に使えるものがたくさんあります。宝探しをする気持ちでいろいろ探してみましょう。ついでに部屋も片付くかも?
ペットボトルで作ろう!「風鈴」
・500mlのペットボトル
・鈴(小さめのものであれば3コほど)
・ひも 50センチくらい(刺繍糸のような細めのものが◎)
・折り紙(風鈴の下につける短冊用)
・飾りになりそうなビーズはフェルトなどすきなもの
・つまようじ
・接着剤
【作り方】
1)ペットボトルの飲み口がある方を使います。
飲み口から15センチくらいのところをカッターなどで切ります。
ふたはつけたままでOK!
切ったペットボトルを好きなように飾りましょう。
ビーズを貼ったり、フェルトを好きな形に切って貼ったり、絵を書いたり…家族で海に行った時に拾ってきた貝殻などを使うのも涼しげでいいですね。自分の好みで飾りましょう♪
ペットボトルのフタにキリなどで穴を開けておきます。
2)紐に短冊に切った折り紙をテープなどで止めます。
そこから15センチくらい上に結び目を作り、上から鈴を通します。
鈴を通したらまた結び目を作り、さらに10センチくらい上に爪楊枝をくくりつけ、爪楊枝の両端を切り、ペットボトルのフタの直径くらいの長さにしてください。
3)ひもをペットボトルに下から通します。
すると、爪楊枝がペットボトルの蓋の部分でとまるはずです。
なんとなく風鈴の形になりましたか?
4)仕上げに吊るす部分を輪っかに結んで出来上がりです♪
ペットボトルに和紙を貼ってみたり、ラメ入りマニキュアを塗ってみたり、素材を工夫すれば高級感のある本格的な仕上がりになります。
100均グッズで作れる簡単工作
最近は100円ショップもかなり充実してきましたね♪
材料が100円ショップで揃えれば、安く、本格的な工作ができます。
好きな材料でオリジナルを!スノードーム
・空き瓶(フタ付きのもの)
・食器洗い用の厚手のスポンジ
・液体のり
・中に入れるマスコットやオブジェ
(水に強いプラスチック製やガラス製のものがオススメ)
・スパンコール・ラメ
(ネイルのコーナーにあるものなどが使えます)
・瞬間接着剤
【作り方】
1)スポンジを瓶の口のサイズに切ります。
フタにすっぽり収まるように、サイズを調整してください。
フタより少し小さめに切ってくださいね。
2)スポンジにメインにするマスコットを置いて瓶にセットしてみて、高さを調節します。
マスコットが綺麗に見える位置になるようスポンジの厚さを削ったりして調整しましょう。
3)瓶の蓋とスポンジ、マスコットを接着剤で貼り付けて固定します。
また、他にも入れたいものがあれば一緒にスポンジに貼り付けます。
4)空き瓶の7分目くらいまで水を入れ、8分目くらいまでに液体のりを入れます。
溢れないように注意してください。ゆっくり混ぜて、のりをよく溶かします。
5)瓶の中にラメやスパンコールを入れます。
入れ過ぎると中が見えづらくなるのでほどよく散る程度がおすすめです。
6)瓶の口をよく拭き、内側に接着剤を塗って、しっかりとフタをしめたら出来上がり!
暑い夏に涼しげな作品になります。海でとってきた星の砂なんかをいれるのも素敵ですね♪
ビーズやビー玉なんかを入れてもきれいですよ。
自由な発想で好きに作ってみてください。
親子で作る夏休みの工作
夏休みは親子で過ごす時間も作りましょう。
家族で楽しくできる工作をご紹介します。
自分でつくる♪紙すき絵葉書
・牛乳パック
・模様にする切り絵など(和紙などを使うと本格的になります。押し花など)
・ミキサー
・大きめの容器(洗い桶のようなものが使いやすいでしょう)
・木枠(2コ)
・雨戸網(100円ショップにあります)
※木枠と木枠の間に切った雨戸網を挟んでおきます。
・洗濯のり
【作り方】
1)牛乳パックを切り開き、表面の透明なフィルムを剥がします。
端のアタリを薄く剥ぎ、めくっていきます。少し大変ですが、頑張りましょう。
牛乳パックを3日ほど水につけておくとはがしやすくなります。
2)牛乳パックを細かくちぎり、水と一緒にミキサーにかけます。
水500mlに対し、牛乳パック半分が目安です。パルプ液の完成です。
3)大きめの容器に洗濯のりを30ml入れ、そこに2)で作ったパルプ液を入れ、よくかき混ぜます。
4)木枠を沈め、網に紙が5ミリほど積もるよう手で上下に動かします。
均等になるようにしましょう。
5)木枠の中にパルプ液が均等に積もったらそっと取り出し、フキンの上に置きます。
6)模様にしたいものがあればここで切り絵などを置きます。
7)木枠を静かに外し、網は乗せたままにしておきます。
その上からフキンをかけ、水分を吸い取ります。その上からアイロンをかけると早く乾きます。全体的に白っぽくなるまで、両面にしっかりあててください。
8)乾いたら上に本などで重石し、さらにしっかり乾かせば出来上がり。
関連サイト夏休みの宿題のために小学生でも簡単に作れる工作材料を探してみよう! 関連サイト自由研究何にする?中学生におすすめ理科の研究テーマ 関連サイト夏休みの自由研究のおすすめテーマやまとめ方 自由研究のヒントはどこから?最後に
夏休みはいつもできない体験ができる非常に貴重な機会です。
特に、子どもとここまで一日を長く過ごす期間ってないのではないでしょうか。
せっかくの夏休みですので、親子で工作を楽しむのもいいですね!