広告 過去記事 旅行

旅行かばんを選ぶときに知っておきたい!最適な大きさを選ぶポイント

初めての海外旅行。
今から、わくわくしますね♪

「初めての海外旅行だけど、バックはどういうものを持っていけばいいの?」とお悩みの人もいるのではないでしょうか。

「お土産も着替えもメイク道具もたくさん持って行きたいから、大きなバックで行こう」と思っている人!ちょっと待ってください。

バッグの大きさによっては、機内に持ち込みができなかったり、別料金がかかったりする可能性があります。

今日は、旅行のお供となるバッグについて知りましょう。

関連サイト高校生の修学旅行はキャリーバッグで大丈夫?持ち物や服装はどうする?

関連サイト海外旅行が初めてでも安心!持ち物リストや時差ボケ対策など。

関連サイト海外でもスマホでLINEをする方法。自分のスマホやwifiの使い方

スポンサードリンク

宿泊数別かばんの大きさの目安

当然ですが、滞在期間が長くなるに連れて荷物は多くなります。
ここでは、宿泊数に合わせたバッグのご紹介です。

海外旅行に持っていくバッグは、ざっくり3つあると便利です。

①街歩き用かばん
観光の際に小さめの持ち歩きカバンがあると便利です。
買い物をたくさんする予定の人は、ショルダーバッグがおすすめです。
また、スリ防止のため、口がチャックになっているものを選ぶと安心です。

②機内持ち込み用バッグ
機内泊などがある場合、いろいろなものが必要になってきますね。
日用品が入る少し大きめのバッグがあると便利です。荷物が少ない場合は、①のバッグと同じものでも構いません。

③機内預入用バッグ(キャリーバック)
主に着替えなどをいれるバッグですね。
宿泊数や荷物の量によって大きさを変えましょう。

キャリーバッグは、タイヤが軽く、引いた時にうるさくないものを選ぶのがオススメです。
サイズは、1週間前後の滞在であれば、66リットルで十分です。

70リットルですと少し余裕がある程度でしょう。
現地で、お土産をたくさん買いたい人は75リットルでもいいですが、あまりに荷物を詰め過ぎると、重量オーバーにひっかかり、別料金がかかるのでご注意ください。

ちなみに、JALのエコノミークラスで行く場合の重量制限は、23キロ以下、3辺の合計203センチ以下、2個まで無料となっています。

無料預入許容量を上回った場合には「荷重料金」がかかります。相場はだいたい3千円~2万円ほどとなります。

機内に持ち込めるかばんの大きさ

重量オーバーは気になる人は、手荷物として機内に持ち込んでしまう、という方法もあります。
ただし、こちらも制限がありますので、ご注意ください。

会社によって違いはありますが、大体以下の通りとなっております。

【機内に持ち込めるもの】
・サイズは3辺が115センチ以内

・重さは7キロ以内~25キロ以内(会社による)

・液体物(シャンプー類、ジェル、クリーム)などは100mlの容器に入れ、容器ごとジッパー付きの袋に入れます。
また、コンタクトの洗浄液などの医療品、離乳食などは袋に入れる必要はありません。

・飲み物については、国によっては没収される可能性があります。

・危険物の持ち込みはできません。
(刃物や尖った物、ゴルフクラブやサーフボードなど長さのあるもの…など)

基本的に身の回りの一般的なものであれば、没収されたり、止められるころはありませんので、そこまで神経質にならなくてもよいでしょう。

また、パスポートは大切なものですので、持ち込むようにしましょう。

スポンサードリンク

旅行かばんの相場

旅行に向けて新しい旅行カバンの購入を考えている人もいるのでないでしょうか。
ここでは、スーツケースの値段と性能についてご紹介します。
購入時の参考にしてくださいね。

~1万円
最近はインターネットなどで、安くてもかわいいものがたくさん出ています。
あまり頻繁に使い物ではない場合は、安く購入してしまうのもいいですね。
しかし、やはり割れやすいなど、性能については劣る部分がありますので、注意が必要です。

購入時に見ていただきたいポイントは、キャリーバッグを引いた時に、タイヤが軽く、ゴロゴロと音がならないものがおすすめです。

1万円台~
年に数回の海外旅行であればこのくらいの価格帯がおすすめです。
値段的にも手が出しやすいでしょう。

最近は、高いものとほぼ変わらないような性能のバッグもあるので、口コミなどでよく見極めてくださいね。

2万円台~
海外出張などで頻繁に使う機会がある人は、少しよいものを購入しましょう。
2万円以上出せば、ほぼ性能は変わりません。

キャリーバッグは、あまり安すぎるものを買うと、旅先で壊れる可能性もありますので注意が必要です。

私は、仕事でよく羽田空港近くに行く機会がありますが、空港の真ん中で、荷物の詰め過ぎなのか、キャリーバッグのチャックが壊れて困っている人を見たことがあります。

ちなみに、私の弟も、部活の合宿先でキャリーバッグの取手がスポーンと抜けてしまい、ただのボストンバックになってかなり苦労したという話を聞きました。

このようなことが旅先、しかも海外で起こってしまったら…考えただけで寒気がしませんか?
本当に大変で面倒なことになりますので、バッグはあまり激安過ぎるもの、古い物は使わないほうが安心です。

関連サイト高校生の修学旅行はキャリーバッグで大丈夫?持ち物や服装はどうする?

関連サイト海外旅行が初めてでも安心!持ち物リストや時差ボケ対策など。

関連サイト海外でもスマホでLINEをする方法。自分のスマホやwifiの使い方

最後に

今日は、海外旅行へ持っていくバッグについてご紹介しました。
私は、以前、海外旅行に行った際、シンプルな黒のキャリーバッグだったので、見つけやすくするために大きめのぬいぐるみのキーホルダーを付けておいたことがあります。

荷物を預ける際にスタッフの方から、「キーホルダーなくなったら大変なので中に入れておきますね」とバッグの中に押し込められたことがあります。

ですので、目立つ色にするのも見つけやすくていいかもしれません。
お気に入りのバッグを見つけて、旅を楽しんでくださいね♪

スポンサードリンク

関連記事

-過去記事, 旅行
-, ,