広告 旅行

海外でもスマホでLINEをする方法。自分のスマホやwifiの使い方

232_2

昨今、LCCなど飛行機も格安なものが増えてきて、お手軽な価格で海外に行けるようになりましたね。私も子育てに入る前までは年に2・3回は海外に行っていました。

同時にインターネットもかなり便利になって、世界中どこでも出来るようになりましたね。
ただ、当たり前ですがインターネットは接続環境が整っていないと繫がりません。

日本と同じ感覚のまま外国でスマホを使ってしまうと・・・翌月の明細が恐ろしい事になっているかもしれません。

そこで海外旅行の際、自分の携帯会社の回線をそのまま使うのか、それともwifiを日本からレンタルして行くのか、または使いたい時だけ海外のフリーwifiを使用するなどいろいろなパターンをお知らせしますね。

スポンサードリンク

海外でも自分のスマホを使う時の手続と設定方法

Wifiルーターをレンタルせずに自分のスマホで海外に行く場合、まず1番に確認しなければならないのはそのスマホが海外に対応しているのかどうか、です。

対応している場合、そのまま何の手続きもせずに行ってしまうと、帰国後恐ろしい請求明細になりかねないので、事前にそれぞれの携帯電話会社が提供している「海外パケット定額」に加入しておきましょう。

会社によっては1日単位の契約が出来るものもあるので便利です。

キャリア単位料金
ドコモ日本時間0時~23時59分59秒0~2,980円/日
au日本時間0時~23時59分59秒0~2,980円/日
au
(世界データ定額)
利用開始を押してから24時間980円/24時間
ソフトバンク日本時間0時~23時59分59秒0~2,980円/日

NTTドコモ、ソフトバンク、auの3大キャリアは海外パケット利用者の為のアプリを準備しているので事前にダウンロードしておきましょう。

このアプリを使うことで現地の提携キャリアと接続することが出来ます。

その他の方法として現地でフリーwifiスポットを見つけて接続する方法があります。
フリーwifiとはカフェやホテル、駅などに設置されたwifiルーターを利用者に対して無料で開放しているサービスの事です。

少し調べ物をしたいだけ、とかであればこの方法でもよいと思います。
ホテルのフリーwifiは客室には無くフロントだけの場合がありますので、ホテルを予約するときは確認しておきましょう。

スポンサードリンク

海外用にレンタルするならスマホとwifiルーターどっちがおすすめ?

海外用スマホのレンタルは1日あたり平均で1,200円位、対応している国はレンタル業者、機種にもよりますが海外100か国程度対応しています。

通話時間は発着信の国によっても異なりますが1分50円~100円かかります。
また空港で受け取る場合など手数料が1,500円程度かかることがあります。

Wifiルーターのレンタルの方が今は主流だけあって、スマホのレンタルより多くのレンタル業者があります。

こちらもレンタル業者や渡航国によって幅はありますが、wifiルーターは1日あたり300円~1,500円程かかります。

レンタル会社料金
海外WiFiならエクスモバイル550円~/日
海外でスマホ使うなら【イモトのWiFi】480円~/日
海外専用グローバルWiFi380円~/日

基本空港での受け取りですが、出発前の2日前までの予約が必要です。

一概にどちらの方が良いとも言えませんが、wifiルーターをレンタルする方が携帯自体は自分のものを使えるので気分的に気楽だし、対応力が高いのではないでしょうか。

海外でスマホを使う時の注意点

必ず行う作業として「モバイルデータ通信」をオフにしましょう。利用する場合は「海外パケット定額」の準備をしておきましょう。

「国際ローミング」とは日本の携帯電話会社が海外の会社と提携することにより、海外にいても日本国内と同じように携帯電話が使えるサービスなのですが、提携していない現地の会社と繋がってしまうと高額請求の恐れがあるので利用しないなら必ずオフにしておきましょう。

またアプリの自動更新をオフにしておきましょう。
自動にしておくと知らない間に大量のデータをやり取りしてしまう可能性があります。

日本で行えばいいものは日本で行いましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
常に携帯を繋げておきたいのであれば、行く国にもよりますが、スマホをレンタルするかwifiルーターをレンタルにするか価格比較をしてお得に行きたいですね。

私自身は、海外へ行くときは専らフリーwifi利用派です。

フリーwifiも場合によっては接続が悪い時があって、2年前にタヒチのボラボラ島へ行った時は全然繋がらなくて、でもSNSに記事を載せたくて、最終的に国際ローミングをオンにしてまで投稿しました。

しっかりツケは回ってきて、翌月の請求は6万でパケ死(死語?)しました。
皆さんはSNSに依存しすぎず観光を楽しんでくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

-旅行
-,