広告 暮らし

毛布の使い方は布団でかわる?暖かく過ごすために正しい使い方をチェック!

そろそろ寒~い季節がやってきました。夜の温かいお布団が待ち遠しいですね!

寒くなってくると普段の布団にプラスして毛布を使いますよね。

しかし、気なる点が…「毛布ってドコに敷くのが一番暖かいの?」という疑問が浮かんできませんか?

今日は、寒い夜を暖かく過ごすための毛布活用術をお知らせしますね。

関連サイト足元にもヒーターを置きたい!オフィスでこっそり使える足元ヒーターって?

関連サイト暖房器具としておすすめな、一人暮らし用を集めてみました!

スポンサードリンク

毛布の位置は布団で変わる?

「毛布は布団の上?それとも下?」と疑問に思いながら使っている人もいるのではないでしょうか。毛布の使い方は、布団を暖かくするためにすごく重要なのです!

使用時に布団の上か下かによって、暖かさは大きく異なってきます。毛布を上か下かについては、使用する布団によって異なります。

羽毛布団の場合

ふんわりと軽くて暖かい羽毛布団は、中の羽毛が体温を感知して膨らみ、暖かくなります。そのため、羽毛布団を使用している時は、布団は直接身体密着させるのが正解です。

さらに、熱の放出を防ぐために、布団の上に毛布を掛け、熱を閉じ込めましょう!

羽毛以外の布団の場合

合成繊維などの布団の場合は、羽毛と違って布団を身体に密着させても特別な効果はありません。さらに、合成繊維などは、繊維の隙間からわずかに空気を通してしまうものもあります。

そのため、羽毛布団以外の場合は自分と掛布団の間に毛布を挟み、熱を逃がさないようにしましょう。

毛布の素材で違いはある?

暖かく過ごすにはどのような毛布を選べばいいのでしょうか。

安価で保温力に優れたものを選ぶのであれば、ポリエステル素材のものがおすすめです。

吸湿性は天然素材のものに劣りますが、耐久性が高く、寿命が長いため、長く愛用することができます。また、家庭で簡単に洗濯もできるため、とても経済的です。しかし、汗をあまり吸わないため、湿気が気になることもあるかもしれません。

吸湿性、放湿性に優れた毛布がお好みであれば、おすすめはウール素材です。

羊の毛で作られており、日本には昔からある定番商品ですね!保温性は天然素材の中でも最高ランクだと思います!
また、ホコリを寄せ付けないため、衛生的ではありますが、手入れが難しく、天日干しで変色してしまうことも…家庭での選択は難しいので、ドライクリーニングを行う必要があります。

このように、毛布でも素材によって様々な特徴がありますので、効果と値段を見ながらお気に入りを探してくださいね。

スポンサードリンク

睡眠時に暖かく過ごすためにできる事

その他に睡眠時に暖かく過ごすためにできることはあるのでしょうか。

毛布を自分の下に敷く

敷布団→毛布→自分→掛布団の順に敷くのもおすすめです。

毛布がしっかりと身体を包み込んでくれるため、足までぽかぽかと温まります。しかし、寝汗などで蒸れることもあるので、通気性のよい、薄手の毛布がおすすめ!

布団乾燥機でふかふかに

「冷たい布団に入りたくない!」そう思ったら、眠る30分くらい前に布団乾燥機をセットしておくと、眠るころには、あたたかい布団になっています。

布団乾燥機は、布団全体に空気を送り込むため、暖かいだけではなく、とってもふんわりとした布団になっていますよ!

布団の下にアルミシート敷く

これは最強です。最近では、布団用のアルミシートがあるくらいなのです。

遠赤外線効果で、熱を逃がさず、朝まで暖かく眠ることができます。ちなみに、こたつの敷布団の下に敷いてもいいですよ!

関連サイト足元にもヒーターを置きたい!オフィスでこっそり使える足元ヒーターって?

関連サイト暖房器具としておすすめな、一人暮らし用を集めてみました!

最後に

これから寒くなるにつれて体調を崩しがちになってきますが、暖かい布団で眠れば、日々の疲れも癒されそうですね。寒い時期の温かい布団の中はまさにオアシスです。

布団は毛布などの工夫でどんどん暖かい場所にすることができます。自分なりの快適空間を作り出してみてくださいね♪

スポンサードリンク

関連記事

-暮らし
-