広告 秋の行事

紅葉ライトアップ関東のおすすめスポット10選

rikugien
紅葉の季節、昼間の紅葉の鮮やかさに目を惹かれますが、昼間とは違う幻想的な光景を楽しめるのもライトアップならではですよね。
たくさんある紅葉のライトアップの中から関東でのおすすめスポットをご紹介します。

スポンサードリンク

目次

東京都の紅葉ライトアップスポット

六義園(りくぎえん)

国指定特別名勝である回遊式築山泉水庭園。五代将軍徳川綱吉の時代に作られた大名庭園の中でも代表的な庭園です。明治期には三菱の創業者である岩崎彌太郎の別邸として使われていました。

見どころポイントの一つ「水香江」はかつて蓮の花の盛りの頃には、水までもよい香りがすると言われた蓮池でした。2015年からはライトアップ、ミストに加えて蓮の香りをイメージした香りを香らせます。香りも相まって幻想的な空間を楽しめますね。

住所東京都文京区本駒込6丁目
ライトアップ
期間・時間
2015年11月19日(木)~12月6日(日)
日没~21時
例年の見頃11月下旬~12月上旬
紅葉の種類モミジ、ハゼ、ケヤキ、カエデ、イチョウ
見どころ水香江、つつじ茶屋
入園料300円(一般)
駐車場 なし
 最寄り駅JR山手線・東京メトロ南北線:駒込駅
都営三田線:千石駅

※ライトアップイベント開催中は駒込駅から徒歩2分の染井門が開門されています。

御岳渓谷(みたけけいこく)

多摩川上流の御岳渓谷の美しさは渓谷美として「日本の名水100選」にも選ばれています。両遊歩道も整備されているので歩きやすく、沢井駅近くの楓橋から玉堂美術館前を通り、上流のせせらぎの里美術館までの散策を楽しめます。

見どころポイントは黄金色に輝く玉堂美術館前の樹齢70年の大イチョウで、ライトアップされた姿は幻想的です。

住所東京都青梅市御岳
ライトアップ
期間・時間
2015年11月1日(日)~11月29日(日)
17時~21時
例年の見頃11月中旬~11月下旬
紅葉の種類モミジ、イチョウ
見どころ玉堂美術館前大銀杏黄葉
入園料
駐車場 あり
 最寄り駅JR青梅線:御嶽駅

【車】圏央道青梅ICから青梅街道・吉野街道経由約30分

神奈川県の紅葉ライトアップスポット

大山寺・大山阿夫利神社下社(おおやまでら)

大山寺の参道や大山阿夫利神社周辺の真っ赤に色付いた紅葉が圧巻です。深紅に染まった紅葉や相模湾を一望できる人気スポットです。

住所神奈川県伊勢原市大山724(大山寺)
〃 大山12(大山阿夫利神社下社)
ライトアップ
期間・時間
2015年11月14日(土)~12月6日(日)
日没~19時(平日)~20時(土日祝日)
例年の見頃11月中旬~11月下旬
紅葉の種類カエデ
見どころ大山寺の参道、大山阿夫利神社周辺
入園料
駐車場 あり
 最寄り駅小田急小田原線:伊勢原駅から
大山ケーブル行きバス約30分

駐車場はあるのですが、駐車場待ちによる渋滞が発生するため、公共交通機関を使いましょう。臨時のシャトルバスも運行しています。

大磯城山公園(おおいそじょうしろやまこうえん)

大磯城山公園は、旧三井財閥別荘跡地と旧吉田茂邸跡地を整備した神奈川県立都市公園です。11月中旬からモミジが色づき始め、11月下旬にはモミジだけではなく竹林もライトアップされます。
幻想的な竹林、そして空に浮かぶモミジと池に映るモミジ両方が同時に楽しめます。
11月28日(土)、11月29日(日)には園内にかがり火が焚かれ園路や池の周囲に竹灯籠がつけられます。これは見逃せないですね!

住所神奈川県大磯町国府本郷551-1
ライトアップ
期間・時間
2015年11月25日(水)~11月29日(日)
16時30分~20時30分
例年の見頃11月下旬~12月上旬
紅葉の種類モミジ
見どころ不動池、茶室「城山庵」、もみじの広場周辺
入園料無料
駐車場 あり
 最寄り駅JR東海道線:大磯駅から
神奈川中央交通バス:城山公園前

千葉県の紅葉ライトアップスポット

養老渓谷(ようろうけいこく)

関東一遅いと言われる紅葉ーシーズンを迎えるのが養老渓谷です。夜の闇に浮かぶ渓谷の紅葉は言葉にできない美しさをぜひご自分の目で確かめてくださいね。

住所千葉県市原市
ライトアップ
期間・時間
2015年11月下旬~12月上旬
17時~21時30分
例年の見頃11月下旬~12月上旬
紅葉の種類モミジ、カエデ、ウルシ他
見どころ粟又の滝、老川十字路、中瀬遊歩道
入園料
駐車場 あり
 最寄り駅小湊鉄道:養老渓谷駅

紅葉のシーズンは県道81号線が大混雑しますので、公共交通機関がおススメです。

スポンサードリンク

埼玉県の紅葉ライトアップスポット

国営武蔵丘陵森林公園(むさしきゅうりょうしんりんこうえん)

公園内で随一の紅葉スポットは22種類500本のカエデをライトアップするカエデ園です。
公園の竹などを利用したオブジェも多数展示されていたり、ナイトコンサートやナイトツーリングなども実施されます。スケジュールが合えば参加してみましょう。

住所埼玉県比企郡滑川町山田
ライトアップ
期間・時間
2015年10月24日(土)~12月6日(日)
16時30分~20時30分
例年の見頃11月中旬~11月下旬
紅葉の種類カエデ
見どころカエデ園、植物園
入園料410円(一般)
駐車場 あり
 最寄り駅東部東上線:森林公園駅
森林公園駅から無料シャトルバス

長瀞(ながとろ)

秋の長瀞は10月下旬より紅葉が始まり11月中旬ごろから見ごろになります。
荒川・岩畳対岸では岩畳周辺の木々が水面に映りこむ紅葉を楽しむことができます。
また、月の石もみじ公園、寶登山神社、自然の博物館も観光客に人気の紅葉スポットです。

住所埼玉県秩父郡長瀞町
ライトアップ
期間・時間
2015年11月14日(土)~11月29日(日)
17時~21時
例年の見頃11月中旬~11月下旬
紅葉の種類モミジ、クヌギ、ナラ
見どころ岩畳周辺
入園料
駐車場 あり
 最寄り駅秩父鉄道:長瀞駅

 

群馬県の紅葉ライトアップスポット

徳明園(とくめいえん)

徳明園は、そのスケールの壮大さと共に北関東一の名園と評される回遊式日本庭園です。
様々な名木が植えられ、園内の場所によって色づきが異なるため、紅葉の見頃は例年11月半ばから12月上旬までと長いのが特徴です。ライトアップは紅葉の色づきに合わせて11月下旬の土・日・祝日に開催されています。

住所群馬県高崎市石原町
ライトアップ
期間・時間
2015年11月14日(土)~11月29日(日)
土日祝日のみ
16時30分~19時
例年の見頃11月中旬~12月上旬
紅葉の種類モミジ
見どころ徳明園
入園料800円(一般)
駐車場 あり
 最寄り駅JR高崎駅からぐるりんバス:洞窟観音入口

栃木県の紅葉ライトアップスポット

日光の社寺(にっこうのじゃじ)

日光の社寺は1999年に世界遺産登録された東照宮・輪王寺・二荒山神社の二社一寺です。
日光の社寺周辺は歴史の重みを感じられる古社と、周囲の紅葉の一体感をじっくり味わいたいスポットです。

住所栃木県日光市内
世界遺産に登録された二社一寺
ライトアップ
期間・時間
2015年10月30日(金)~11月1日(日)
18時~21時
例年の見頃11月中旬~12月上旬
紅葉の種類カエデ
見どころ日光山輪王寺の逍遥園
入園料400円(一般)
駐車場あり
 最寄り駅JR日光駅・東武日光線東武:日光駅から
東武バス:西参道

※日光山輪王寺 逍遥園のライトアップは2015年10月25日(日)~11月15日(日)17時~20時で開催されています。

茨城県の紅葉ライトアップスポット

袋田の滝(ふくろだのたき)

日本三名瀑の1つに名を連ねる袋田の滝は高さ120m・幅73m。流れが4段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれています。

秋になると色とりどりの紅葉が滝を飾る豪華な風景は言葉を失うほどです。秋には光と音で演出するライトアップも開催しています。

住所茨城県大子町袋田字滝本
ライトアップ
期間・時間
未発表
未発表
例年の見頃11月上旬~11月中旬
紅葉の種類ヤマウルシ、カエデ、クヌギ、ナラ
見どころ第1観瀑台、第2観瀑台
入園料
駐車場あり
 最寄り駅JR袋田駅からバス約10分:滝本

まとめ

紅葉ライトアップ関東のおすすめスポット10選、どこも素敵で全部行きたくなってしまいますね。夜ならではの光景を楽しみましょう!

スポンサードリンク

関連記事

-秋の行事
-,