広告 赤ちゃん 暮らし

エアコンのカビが赤ちゃんに与える影響は?自分でできる掃除方法。

eakon
そろそろエアコンが欲しくなる季節がやってきますね。

赤ちゃんの体温調整にエアコンは欠かせませんが、みなさん、お掃除はばっちりですか?

エアコンを使い終わってそのままにしていたら、カビの住処になっているかもしれません。

エアコンのカビが赤ちゃんに与える影響と、自分でできるエアコン掃除方法をお知らせしますね。

関連サイト扇風機の羽なしの仕組みは?電気代や音はどう?赤ちゃんにもよい?

関連サイト熱中症対策の経口補水液手作りレシピ。赤ちゃんへの与え方は?
スポンサードリンク

目次

エアコンのカビが赤ちゃんに与える影響

エアコンを使い終わってからずっと放置していると、エアコンの中にカビやダニがそこで繁殖しているかもしれません。

エアコンの中は湿気が多いので、カビやダニにとっては居心地の良い物件なのです。

お掃除をせずカビ臭いまま使い続けると、カビの胞子を吸い続けるのと同じなので良くありません。

赤ちゃんや小さいお子さんがいらっしゃる場合は特に気をつけて欲しいところです。

エアコンのカビが赤ちゃんに与える影響ですが、主に多くみられる症状は以下の3つです。

  • くしゃみ
  • 喘息
  • アトピーなどの皮膚の異常

カビや埃が体内に入ることでアレルギーを引き起こす恐れがあります。

赤ちゃんの頃の湿疹やアトピーは良くみられるものでもありますが、一向に赤みが引いていかない、痒みが強まっていくなどの症状が現れた時は、すぐにエアコンを止めて病院に連れて行ってください。

放っておくと、小児喘息やマイコプラズマの原因になり得ますので、咳の感じなど少しでもいつもと違うと感じることがあれば、すぐにかかりつけの病院に行きましょう。

今までエアコン掃除していなかったけど、大丈夫だったわ。という方もいらっしゃるかもしれませんが、大人と比べて赤ちゃんなど免疫力が低い人に与える影響は計り知れません。
毎回エアコンシーズン前には掃除をすることを習慣づけておきましょう。

スポンサードリンク

自分でできる掃除方法

自分で掃除をしようと思ったら、まずは赤ちゃんを別のお部屋に避難させてあげましょう。

エアコン掃除手順

1)コンセントを抜き、フィルターを外します。

2)エアコンの外側をよく絞った雑巾などで拭きます。水拭きした後は乾拭きして水分を拭き取ってください。

3)フィルターは最初に掃除機で埃を吸ってから、お風呂などでハブラシをつかって擦ってあげましょう。

はじめに水をかけておくと、埃が舞わないので掃除もしやすいです。
網目に濡れた埃が詰まった時は、シャワーで流したり、鉛筆などで目詰まりをとってあげましょう。

4)フィルターの掃除が終わったら日陰に干して水気を飛ばします。

エアコンの本体は、中まで拭いている場合は送風で水分を飛ばしてあげましょう。

放っておくと、その水分を残したままフィルターをセットしてしまい、結局カビやダニの元になるのできをつけましょう。

業者に頼むとどれくらいかかる?どこに頼む?

赤ちゃんもいるし、自分でするのは大変そう。そんな方は思い切って業者さんに頼んでみましょう。

相場は概ね10,000~20,000円ほどです。

参考相場(2016年)
・お掃除本舗 16,000円

・ダスキン 12,400円

・お手伝いお掃除宅配便 12,000円

どこの業者さんも、抗菌を頼むと追加料金が発生します。

そこそこのお値段はしますが、自分では目の届かないエアコンの隅から隅までお掃除してくれるので、カビもしっかり取り除いてくれます。

業者さんにお願いするときは分解洗浄でお願いしましょう。金属部分までしっかり洗浄してもらえるようですよ。

最後に

私は毎年エアコン掃除は家族でしていたので、手順とかは全く覚えていません。
ただ、「確かフィルターの埃は取ってたなー」
「確かエアコンのまわりを拭いてたなー」くらいのざっくりとした記憶しかなかったりします。

ですが、赤ちゃんができ、子どものことを考えるとそんなことも言っていられません。

自分だけならまだしも、子どもがこんこん咳いている様子を見ているのは辛いですし、脚立を引っ張り出して出来るだけ掃除していきたいと思いました。

私自身が喘息持ちでアレルギー持ちなので尚更なのだと思います。
大人でも喘息は苦しいです。

特に冬など寒くなってくると器官が狭まって呼吸が苦しくなったり、横になって眠ることが出来なくなることもありました。
その時はソファなどに座って寝ていましたが、赤ちゃんとなるとそれも難しくなります。

そうならないためにも、普段からこまめに掃除をしていくことが大切です。

スポンサードリンク

関連記事

-赤ちゃん, 暮らし
-,