小さい子供を持つ親にとって、雨の日は本当に困ります。
子供にレインコートを着せるべきか、それとも傘を持たせるのか、結構悩みますよね。
今回は、そんな雨の日に身につける雨具について、メリットとデメリットをお知らせしますね。
子供にとって最適な雨具を選んであげてくださいね。
関連サイト入園式はどんな服装で参加した?男の子の場合ジャケットは必要? 関連サイト入園グッズはどうやって用意しているの?オーダーしてる人はいる? 関連サイト幼稚園のお弁当袋はこれがおすすめ!かんたん可愛い弁当袋の作り方。 関連サイト幼稚園のお弁当のデザートは何を入れる?注意点をチェック!目次
傘のメリット・デメリット
幼稚園に行くようになれば、大半の子供が傘を使えるようになるので、どちらが子どもにとって使いやすいのかな、などと考えたりもしますよね。
傘を使えると、親としてはとても楽なのですが、その分デメリットも多いようです。
では、傘を使うことにより出るメリットとデメリットをご紹介します。
傘を使うメリット
レインコートのように無駄に一枚着ることもなく、雨が降ってきたらすぐに使えます。
また、子供にとって傘というものは素敵なものらしく、自分のお気に入りの傘でしたら雨の日でもご機嫌でいてくれます。
私の娘は、傘すらもオシャレの一部のようです。
傘を使うデメリット
風の強い日は危険が伴いますので、使うことは難しいですね。
また、子供はまっすぐ傘を持つことが出来ないので、結局濡れてしまうことが多いです。
もし、傘を使う場合は軽めの傘を、子供の身長に合ったサイズで選びましょう。
また、最近では視界を遮らないように、透明な窓のようなものが付いた傘も多くありますので、子供に持たせる場合は、そういった安全面を考えた傘を使いたいですね。
レインコートのメリット・デメリット
おそらく、大半の親は子供にレインコートを着せたことがあると思います。
傘を差すのが難しい子供には、レインコートが一番ですが、今度はレインコートのメリットとデメリットをご紹介します。
レインコートのメリット
風の強い日でも対応できる他、子供の両手が空くので手をつないで歩くことが出来ます。
また、機能性に優れたものが多く、フードも脱げにくく設計されているものや、可愛らしいデザインのレインコートが多数売られていることから、選びやすくなっています。
レインコートのデメリット
脱いだり着たりすることが傘と違ってちょっと面倒です。
水滴は室内に落ちてしまうこともあります。
また、子供はすぐに大きくなるので、身長や体系に合ったものを選んでも無駄になることもあります。
大き目のものを買うと使いにくくなってしまいますし、選び方が難しいかもしれません。
私的には、レインコートは必要なものだと思っていますが、車での移動が多い場合は使わないこともありますよね。
また、頭や顔周りに締め付けがあると嫌がる子供もいるので、見た目だけではなく、着心地もチェックしてあげましょう。
雨の日が楽しくなる、おすすめ雨具
傘とレインコート、どちらの雨具を選ぶのかは生活環境によってだと私は思います。
また、雨の日になると不機嫌になってしまう子供には、子供が喜ぶような雨具を選んで楽しくさせてあげましょう。
とはいえ、雨の日が楽しくなるものって、どんなものがあるのでしょうか。
ちょっと困ってしまいますよね。
なので今回は、娘にどんな雨具が楽しそうかを見てもらいました。
・傘の部分に動物の耳が付いているもの
・キャラクターになりきれるレインコート
・ワンピースのように着れるレインコート
どうやら、自分の好きな色や柄、動物やキャラクターをモチーフにした雨具が魅力的のようです。
理由は「自分の選んだ雨具を身に着けると、雨の日が特別な日に変わるから」でした。
子供にとって、自分の好みのアイテムを特別な日に身につけることはとても楽しいことのようですね。
是非、お子さんの気に入ったデザインの雨具を用意してあげてください。
憂鬱に感じてしまう雨の日が、特別な日に変わりますよ。
まとめ
結局、小学生くらいまではレインコートも傘も必要になるのではないかと私は思います。
大人の真似や、友達が持っているから傘も欲しくなるようですし、レインコートがなければ濡れてしまいますので、子供のお気に入りの雨具で楽しい雨の日を過ごせるようにしてあげたいですね。