広告 仕事

新入社員が研修で居眠り!効果的な指導方法とは?

486-1

ベテラン社員のみなさんは、そろそろ新入社員を迎える時期になりましたね。
昨今では、新入社員は「○○型」などと呼ばれ、ニュース等でも話題になります。

私の会社でもこの時期は、新しいデスクを用意したり、ネット回線を増やしたりと、研修に向けての対応に追われ始めます。

そして、いざ研修が始まると、毎年出てくるのが研修中に居眠りをし出す新入社員。
説明しているこっちも、なんだかやる気がなくなりますよね。

今回は居眠りが治らない新入社員への対策を考えていきましょう。

関連サイト新入社員は残業した方がいいの?試用期間は通常雇用とどう違うの?

関連サイト新入社員必見!好感度が上がる服装とは?オフィスカジュアルのポイント

関連サイト入社当日の挨拶はどうすればいい?上司や先輩に好感度の高い服装は?

スポンサードリンク

目次

居眠りの原因を推測しよう

そもそも、何故居眠りをしてしまうのでしょうか?
「それは、眠いからでしょ!!」と思った人~、確かにそうでしょうけど、眠いから寝てしまう…それでは原因を探ることはできません。

居眠りについて勘違いしてほしくないのは、単なる「睡眠不足」だけが原因ではないということです。
寝不足の原因の根本には、「エネルギー不足」があります。

眠くなるのは、体を回復するために休ませる必要がある場合と、脳を休ませる必要がある場合の2パターンです。

これは、エネルギー不足のために、体の機能を停止させたれている状態です。
ですので、居眠りは自分の力でコントロールできるものではなく、脳が信号を出すことによって、勝手に反応してしまうものです。

だからといって、研修中の居眠りをしていい理由にはなりませんし、なんとかしたいですよね。

まだ、出会ったばかりの新入社員が相手です。相手のことをよく知らないまま、頭ごなしに叱るようなことは絶対にNGです。

その後、新人が仕事に来にくくなったり、退職をしたりした場合、やはりお互いに気持ちのよいものではありません。

まずは、「夜は眠れている?」、「最近疲れているの?」など、「あなたを心配している」という気持ちを全面に出し、相手にあったフォローをする必要があります。

寝不足と思われる場合

この場合は、一時的なものですので、睡眠不足が解消されれば、解決できる問題ですね。
まず、なぜそんなに眠れないのかを聞いてみましょう。

もしかしたら、無呼吸症候群でうまく眠りにつけていなかったり、精神的なもので睡眠薬を服用しているせいかもしれません。

もしそうではなく、ただ単に、ゲームのし過ぎや、夜遅くまで遊んでいることなどが原因の時は、まだ学生気分が抜けていないものと考えられます。

まず、自分の行動が社会人としてふさわしいかを問いてみてください。
そして、その解答に対して、生活環境の改善をアドバイスしてください。
それでも治らなければ、もっと上長から指導してもらいましょう。

スポンサードリンク

真面目に聞いていない場合

研修中の居眠りの原因のもうひとつに、「話に興味がなく、真面目に聞いていない」というものがあります。

本来、脳は刺激してあげなければ退屈を感じてしまうものです。

新しいことを知ったり、体験したりする時に感じる「ワクワク感」、「達成感」こそが脳にとって一番いいことなのですが、おそらく居眠りをしてしまう新入社員は「話がつまらない」、「どうでもいい内容だと思いっている」可能性があります。

この場合は、睡眠時間は関係ありません。
おもしろい実験データがありますのでご紹介します。

朝8:30~夜17:30まで間、3畳ほどの部屋で被験者には生活をしてもらいます。
部屋の中には、冷蔵庫があり、その中のものは自由に食べてかまいません。また、トイレも部屋の中にありますので、上記の時間内に外へ出ることはありません。

トイレ、食事以外の時間はごく単調で、簡単な作業をやってもらいます。

この実験データにより、被験者は2時間毎に睡魔に襲われているということがわかりました。
これと同じことが、研修中も起きていると考えられます。

研修中は、座ったまま、体を動かすことができません。できるのは、話を聞いて、メモを取るという単純作業のみです。
そして、この単純作業が続くと、眠気がやってくるというわけですね。

ちなみに、昼食を食べた後の午後の方が寝ている確率が高くないでしょうか。
空腹時に高カロリーなものを食べると、血糖値が上がり、体温が上がります。

上がった体温が徐々に時間とともに下がり始めた頃が、一番眠くなる時間帯…つまり午後の仕事の時間ですね。

そんな退屈をしている新人には、漫然と話を聞かせるのではなく、質問をしたり意見を聞くなど、参加型の研修にすれば少しは改善されるかもしれません。

関連サイト新入社員は残業した方がいいの?試用期間は通常雇用とどう違うの?

関連サイト新入社員必見!好感度が上がる服装とは?オフィスカジュアルのポイント

関連サイト入社当日の挨拶はどうすればいい?上司や先輩に好感度の高い服装は?

最後に

ちなみに私は、5年ほど前から、同僚に誘われた時や、顧客との会食以外で昼食を食べるのをやめました。
それはやはり、食べると眠くなり、午後の仕事のパフォーマンスが下がるような気がするからです。(あくまで個人の見解ですよ♪)

高校時代に塾の講師(当時多分37歳くらいの男性でした)が、「大人になると、代謝も下がりますし、眠くなるので、私は10年ほど昼ごはんを食べず、一日2食です」と言っていたことがあり、当時高校生だった私は、「何言ってんだ、このおじさん、、」とか思っていましたが、今なんとなくその意味がわかりました。

もちろん、お昼を抜けというわけではありませんよ♪
どちらにしても、居眠りをしてしまう原因を聞き出して、アドバイスしてあげることが重要になってきます。

居眠りをしてしまうのは、たいてい本人も気づいています。
いきなり叱らず、様子をみながら、段階的にフォローをしてみてください。

スポンサードリンク

関連記事

-仕事
-,