「年末」から連想する言葉のひとつに、年末調整がありますよね。
毎年やっているはずなのに、提出期限がいつだったか、書類は何が必要だったか、
忘れてしまっていることだらけ…というあなたも、
初めての年末調整でさっぱりわからない…というあなたも、
気付いたら提出期限が過ぎていた、なんてことにならないよう、早目に準備を始めてスムーズに年末調整を乗り切りましょう。
関連サイト確定申告にマイナンバーが必要になると副業が会社にばれてしまう? 関連サイトマイナンバーはいつから使う?マイナンバーの利用例と提出先をチェックしようそもそも年末調整に必要な書類とは
年末調整の時期が来ると、まず会社から2枚の書類が渡されるでしょう。
1枚目は、その年分の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」ですが、こちらはあなたが扶養している家族に関するもので、その状況により税金を減らすことができる申告書です。
そして2枚目は、その年分の「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」で、受ける控除によって証明書などを添付する必要があります。
- 生命保険料・地震保険料・個人年金保険料・介護医療保険料を支払っている場合は、保険会社から送られてくる「保険料控除証明書」
- 国民年金保険料を支払っている場合は、「社会保険料控除証明書」もしくは領収証
- 小規模企業共済等の掛金を支払っている場合は、「掛金払込証明書」など
- 住宅ローン減税を受ける場合は、「住宅借入金等特別控除申告書、借入金の年末残高等証明書」
また、中途入社の方は、「前職の源泉徴収票」が必要になりますので、もらっていなかったりなくしてしまったりした場合は、すぐに前の職場に交付・再交付してもらいましょう。
提出するのは自分の分だけ?家族分も必要?
扶養している家族に関しては、先述した1枚目の書類に家族全員分記入すれば事足ります。
配偶者はもちろん、70歳以上の老人扶養親族、勤労学生、障害者など様々な控除があります。
ただ、控除対象配偶者というのは、給与が103万円以下という条件がありますので、奥様がそれより稼ぎがある場合は、配偶者特別控除の方を受けることができ、奥様の所得を証明するものが必要となります。
また、生命保険など、夫婦で掛け合っているのが一般的かと思いますが、契約者や受取人といった名義は関係なく、保険料を支払っている人が控除の申告をすることができます。
提出期限が遅れるとどうなるの?
会社から渡された年末調整の書類を机の中に入れっぱなし…ありがちですね~。
一般的に11月に入ると会社から書類を渡されます。そして、その年一年が年末調整の対象になるわけですから、12月までに清算しなければなりません。
会社の規模や方針によって提出期限は異なりますが、うっかり提出期限を過ぎてしまった場合はどうなるのでしょうか。
その日でバッサリ…という場合も無きにしも非ずですが、たいていは、督促などの処置が取られるかと思います。まずは経理の方に泣きついて、その時点であせって何とかしましょう。
そこで提出をしないと、会社では年末調整の計算をしてくれなくなり、自分で手続きをしなければならなくなります。「確定申告」というかたちで。
会社でやってくれるはずの面倒な計算も、もちろん税務署にも自分で行かなければなりません。大変ですね。やっぱり提出期限は守りましょう。
関連サイト確定申告にマイナンバーが必要になると副業が会社にばれてしまう? 関連サイトマイナンバーはいつから使う?マイナンバーの利用例と提出先をチェックしよう最後に
提出期限が大事だということはわかっていただけましたでしょうか。
ちなみに、年末調整の書類提出や確定申告を忘れたり、しなかったりした場合は、控除の対象があっても還付金が戻らないということになります。
保険会社等からは、余裕をもって10月末くらいから必要な書類が送られてきますので、そろそろだな、と心の準備を始めましょう。
会社から書類を渡されたら、机にしまわないで!できれば、もらったその日に仕上げるくらいの気合でいきましょう。