広告 暮らし

夏を涼しく過ごせるシーツ素材の選び方とおすすめランキング

situ

そろそろお布団もシーズンチェンジをお考えの方がみえるのではないでしょうか?

布団と一緒に、暑い夏に合うシーツに変えちゃいましょう!

こちらでは、夏向けの涼しく過ごせるシーツ素材や人気素材ランキングをお知らせしますね。

関連サイトスーツの衣替えは何月?クリーニングしたスーツの正しい保管方法

関連サイト今年の夏も暑くなる?赤ちゃんの熱中症予防と対策はコレ。室内でも注意!

スポンサードリンク

目次

夏に最適なシーツ素材のいろいろ

熱帯夜が続く夏、節電が叫ばれる近年では寝具を使った工夫が必要になってきました。

少しでも涼しく、快適な睡眠をとるためには寝具の素材にも配慮が必要ですね。

ひとえにシーツと言ってもいろいろな素材があります。
夏の夜は蒸し暑い日が多いため、蒸し暑さを解消するような素材がおススメです。

亜麻素材
夏のシーツの素材で1番おすすめなのは、亜麻(リネン)素材のものです。
亜麻は寝床に溜まった熱を逃がしてくれますし、天然の抗菌、防臭効果があるので夏の寝苦しさを解消してくれる素材です。

メッシュ素材
メッシュ素材のものも通気性が良く、近年では色々な所でみかけますね。
シーツや衣類に限らず、靴にも使われていたりします。足の蒸れに着目したからでしょうね。

い草素材
い草のシーツは調湿作用があるそうで、夏のムシムシした夜には丁度良いかもしれません。

竹シーツ
昔から竹は涼を得る素材として親しまれてきました。
そんな竹を使ったシーツ、ゴツゴツしていそうですが実はそうでもないようです。
また、汗でベタつくこともなく涼しく寝られるのでクーラーが苦手な方にオススメです。

シアサッカー素材
シアとは薄い、透き通るという意味があります。
メンズファッションにも取り入れられていますね。

生地の特徴ですが、サラッと肌触りで清涼感・ドライな感じがあります。
ただ、普通にお洗濯すると縮んだり、色落ちしたりすることがあるので、取り扱いには気をつけてください。

スポンサードリンク

夏のシーツ 選び方のポイント

夏のシーツに使われている素材の特徴からポイントを絞ると

  • 吸湿性が高い
  • 通気性が高い
  • 放熱性が高い

この3つが挙げられます。

通気性の良いものとしてチェックしやすいのは、生地に凸凹があるかどうかです。

この凸凹から熱が逃げていくのと、肌が接する面積が若干減るので寝苦しさが軽減されるわけです。

通気性の悪いものは熱が篭ってしまうので、シーツを選ぶ際はそこも考慮したい所ですね。

そして、「肌触りで柔らかい素材のものを選んだら寝苦しくなった」なんてこともあります。
柔らかい素材のものは寝返りをうつと一緒になってついて来てしまうので余計暑いのです。

また、化学繊維を使っていないものを選ぶのもポイントの1つです。

夏用シーツ素材のランキング

いろいろな素材がありましたが、夏にシーツとして人気ランキングをまとめてみました。

1位:クールひんやりシリーズ
1位は今一番人気のクールひんやりシリーズでした。
蒸し暑い夏は少しでも涼しい中で寝たいですし、納得結果でした。

2位:亜麻素材
2位はリネン素材のものです。熱を逃がしてくれて湿気を吸ってくれてといい事ずくしなところも人気の1つですね。

3位:パイル地
汗をよく吸ってくれるので、汗かきの人にはオススメです。
タオル地と違い、肌触りも良いところが人気のようです。

4位:竹素材
上記にも上げましたが、涼を感じることができ、汗でベタつくこともないところが人気の素材です。

ちなみにベッドパットですが、吸収した汗などの湿気を逃がす役割があるのですが、現代のシーツ自体にその効果があるものが多いので、必ずしも敷かなければならないということはありません。

まとめ

夏に使われる素材としてメッシュ地のものをよく見ますが、通気性の良さからですよね。
靴下やシャツなどに多いのは、通気性が良くて蒸れることがほとんどないからなのですね。

暑い夏、蒸れたくないのは寝ている時も足も同じ。
なるべく通気性の良いものを選んで快適に過ごしたいものですね。

スポンサードリンク

関連記事

-暮らし
-