広告 旅行

帰省ラッシュの新幹線って何日間くらい混んでる?空いてる時間はある?

34_1
ゴールデンウイークやお盆、年末年始に実家へ帰省する方も多いですが、どの様に帰省されていますか?

車や飛行機、船舶など色んな移動手段がありますが、「新幹線」を利用する方も多いのではないでしょうか。
しかし、毎回、希望する日時の新幹線のチケットが取れなくて苦労している方も多くいます。

そこで今回は、帰省ラッシュでも慌てない「新幹線の予約テクニック」をご紹介しますね。
混雑している時間帯や日数、また、混雑している地域などのデータを事前に知っておくと、予約の際に役立つ事間違いなしです。

関連サイト子供達だけで帰省する時の注意点や持参物、交通機関はどうする?

関連サイト青春18きっぷの発売期間や値段 新幹線との併用可能?
スポンサードリンク

帰省ラッシュの合間の新幹線が空いている時間を予測

帰省ラッシュ時に新幹線を使う時に注意したいのが「空いている時間帯」です。

以前、新幹線で帰省する時には、予約を取る前に時間帯をあまり考えなかった為に、希望していた日時で帰省が出来ず、予定を大幅に変更した苦い経験があります。

それ以来、新幹線に乗りたい時は「始発便」「最終便」を狙って、予約を取る様に心掛けました。

どうしても午前9時から夕方18時台は混雑してしまうのでキャンセルもなかなか難しいです。

経験上、逆に始発便や最終便から順に狙っていくと、意外にも簡単に予約が取れる事が多いです

子供や高齢者がいれば、時間帯も気になる所ではありますが、前日に駅の近くで宿泊して始発便に乗れる・時間に余裕があり、その日のうちに帰省出来れば良いなど、融通が利く様であればおススメです!

どの地域の帰省ラッシュが凄い?

実は、帰省ラッシュにも「地域差」がある事をご存知ですか?

イメージでは、人口が多い首都圏が混雑すると思いますが、実は「始発が出る駅がある地域」が混雑する傾向があります。
具体的には、北海道新幹線が開業したばかりの北海道や、山陽新幹線と九州新幹線の始発が集中する福岡県などは帰省ラッシュが大きくなります。

また、新幹線と接続する特急が発車する駅も混雑する傾向が有ります。

いずれにしても、新幹線が通過する地域は、混雑するという意識でいれば、意外に混雑していない時に、少しだけ得な気分になるかもしれません。

スポンサードリンク

子供がいる場合はどう切り抜ける?

そして、子供がいる家庭の帰省ラッシュで最も気になる事は「子供がいるので混んでいる時間帯は避けたい」という事でしょう。

実際とある調査で「子連れの親にアンケート」を行った所、新幹線で帰省する場合に最も気を遣う事は「混雑している新幹線の移動は、他の乗客に迷惑が掛かるから出来るだけ避ける」という結果でした。

確かに、最近は子連れに対してのサービスも充実してきましたが、まだ不十分な点があります。

その際、先程ご紹介した様に、始発便や最終便を狙うなどの方法が、混雑を避け、かつ乗客に迷惑をかけてしまうのではないかという心配が軽減されます。

しかし、それでも混雑している時間帯にしか、新幹線に乗れない場合では、どの様にしたら良いのでしょうか。

指定席で小さな子供を膝に乗せる場合は、自由席に変更も考えてみましょう。

新幹線の自由席は、大人一人に対して小学校入学前の子供は二人まで無料で乗車することができます(指定席の場合は通常通り運賃が必要)

子供はじっとしていないので、混雑している時に膝の上に乗せていると、圧迫感からバタバタ動きますので、ストレスも多くなります。

指定席で運賃が必要だからと膝に乗せるつもりだった子供も、自由席に座らすことができれば、ぐずったり暴れたりすることも少なくなるかもしれません。

ただし、席が確保できるように早めに乗車場所で並ぶことが必要になるでしょう。

また、混雑時でも「こだま」などは各駅停車をする事が多く、「のぞみ」に比べて到着時間が遅くなります。
しかし、場合によっては数人しか乗車していない時もあるので、新幹線の種類を選ばずに予約を取る事も、混雑を避けるテクニックと言えるでしょう。

関連サイト子供達だけで帰省する時の注意点や持参物、交通機関はどうする?

関連サイト青春18きっぷの発売期間や値段 新幹線との併用可能?

まとめ

帰省ラッシュ時の新幹線の予約は始発便や最終便などが狙い目です。
指定席にこだわらなければ新幹線の自由席は、小学校入学前の子供が無料になるのでお得です。

スポンサードリンク

関連記事

-旅行
-,