みなさんは、もうひな人形を飾りましたか?
段飾りのものを飾った方、
ガラスケースに入っているひな人形を飾った方と様々かと思います。
今回はガラスケースに入っているお雛様の飾り方や場所についてお話ししていきたいと思います。
関連サイト可愛い娘の初節句 離乳食もひな祭り仕様に変身☆ 関連サイト初節句のお返しの時期はいつ?のしは必要?両親へのお返しはどうすればいい? 関連サイトひな祭り ちらし寿司と一緒に食べたい献立・デザートはどうする?ガラスケース入りの雛人形を飾る場所
段飾りのものと違い、コンパクトなイメージのあるガラスケース入りのお雛様ですが、ガラスケースに入っているからといって床に置くのはあまり好ましくはありません。
ではどのようなところが良いかといいますと、お雛様はお子さんの成長を見守ってくれています。
なので、飾り棚やラックの上、洋服ダンスの上などの高いところで人の目にとまるところが好ましいです。
ケース入りとはいえ、完璧な密室ではありませんので、カビや埃が全くないとは言えません。なので、定期的にチェックする必要があります。
それから、飾る場所の注意ですが、ケースや人形の色褪せなどもありますので、直射日光の当るところや、暖房が直接当たるところはNGです。
加湿器の近くもカビがやってくる可能性があるので、おすすめはできません。
プラスチックではできていませんので、気を付けてくださいね。
雛人形を美しく見せる工夫
お雛様を飾る際ですが、何もなしに飾ってももちろんきれいなのですが、一工夫することで、さらに美しく見えます。
例えば、ダッシュボードに赤い布を敷いて、その上にお雛様を飾ります。
お雛様と赤い布のコントラストが美しく、さらにお雛様を引き立たせてくれますよ。
ダッシュボードに限らず、ピアノの上でももちろん良いですし、雛飾りが乗るサイズの箱に赤い紙を貼って乗せたり、赤い布を敷いて乗せても良いと思います。
ガラスケース以外に飾るものってある?
ガラスケース以外に飾るものは、調べてみたところ、これといってありませんでした。
お雛様の人形たちはもちろん、ぼんぼりや屏風、お道具たちもケースの内側ですし、ケース以外に飾るとしたらお雛様を引き立たせるために使う小道具(上記でお伝えした赤い布や箱)くらいかと思います。
その他であれば、転落防止に備えて免振パットなどくらいではないでしょうか。
お雛様といえば、私が思い浮かべるのは段飾りのものなのですが、結構大きいので一戸建てでない場合は広いお部屋でない限りは飾れませんし、ガラスケース入りのものも良いですね。
ただ、この場合はひな人形を手に取って遊ぶことはできないので、そこだけは少し寂しさがあります。
娘には父が一目ぼれしたらしいひな人形が2月に届くのですが、私はまだ見たことがないので楽しみです。
人形は親王のみと聞いてはいて、飾り棚が飾っていない間は机になるものとしか聞いていないので、ケース入りなのかすらわからない状態です。
どちらにしてもまだ8カ月の娘には人形を持って遊ぶという高等技術はまだないので、しばらくは抱っこで見るだけになります。
来年か再来年ぐらいなら、飾るときに少しだけ持たせてあげられるかもしれません。
できたら上記であげた赤い布も敷けたら良いのですが、引っ張って落ちそうなので、今年はやめておこうと思います。
おわりに
こうして書いていて「はっ!」としたことですが、飾る場所が洋服ダンスの上しかなく、しかも暖房が当たる場所しかなかったりします。乾燥剤入れておこうと思います。
ひな祭り、三色団子、ちらしずしに雛あられ。
娘がかろうじて食べられるのは赤ちゃん用のあられくらいでしょうし、食べ物系もまた来年です。
お雛様を見ながら、大きくなっていって欲しいと思います。