一人で引越しの作業をするのはとても大変ですよね。
私も引越しのときに友達に手伝ってもらった経験が何度かあります。
しかし、友達に手伝ってもらうと、どうやってお礼をしたら良いのか迷ってしまいます。
また、友達と離れ離れになってしまった場合、どんなものをプレゼントしたほうが良いのかなど、頭を悩ませてしまいますよね。
今回は友達に引っ越しを手伝ってもらった時のお礼方法などを考えてみましょう。
関連サイト引っ越し先でお友達ができない。主婦友の作り方は? 関連サイト引っ越しするときは部屋の掃除も忘れずに!きれいにするポイントとは。 関連サイト引っ越しシーズン!部屋探しに最適な時期は?家賃が安いのはいつ?手伝いお礼の相場とは?
引越のお手伝いをしてもらうと下手をすれば一日中、友達の時間を自分の引越し作業に使ってしまうこともありますし、どんなお礼をすればいいのか迷ってしまいますよね。
このほかに、車を出してもらった場合はガソリン代を上乗せしたり、食事をご馳走するなどの対応が必要だと思います。
引越しの手伝いてお礼をする時の相場は5千円前後のようですが、社会人としてお給料を貰っているのであれば1万円位は包むのが相場のようです。
人によっては、商品券を包むこともあるようです。
やはり現金を直接渡すことに抵抗がある場合や、相手現金よりは商品券のほうが受け取りやすいという理由があるようです。
私の場合は完全に現金で渡してしまいますし、受け取るなら現金のほうが好きです。
現金を渡すにしても、商品券を渡すにしても、相手に渡す時は封筒や、封筒がなければ紙に包んで渡すのがマナーです。
お手伝いのお礼に食事もおすすめ
ただ、引越しというものはお金がかかってしまうものですので、新社会人や学生だと金銭的に余裕がない場合もあります。
そんな時は、その日の食べ物や飲み物の代金を負担して、引越しの作業が終わったらみんなでご飯を食べるのはどうでしょうか?
近場の飲食店でご飯を食べるのも良いですし、ガスが使えるようでしたら手料理を振舞っても良いと思うのです。
私も初めての引越しの時はお金が全くなかったので、引越しの時に出してもらった車のガソリン代金と夕飯をご馳走してお礼をしました。
手伝ってくれた人への感謝の気持ちを表せれば良いので、現金だけにこだわらなくても大丈夫だと思いますよ。
離ればなれになるなら思い出に残るものを
もし、引越しで離れ離れになってしまう場合は思い出に残るようなものもプレゼントすると良いと思います。
大変な引越し作業を手伝ってくれるのですから、相当なかの良い友達だと思います。
そんな友達と簡単に会う機会がなくなってしまうのでしたら、思い出の品を贈りたいですよね。
ですが、どんなものを送れば良いのか、悩んでしまいますね。
現在は、ケーキやパンのような形をしたハンカチや靴下などがありますし、パソコンを使用する方なら外付けのUSBメモリでも大丈夫だと思います。
個人的には日常で使えるような品物なら、いつも友達を身近に感じられていいんじゃないかと思っています。
ちなみに私が引越しをしたときに頂いたものの中で一番嬉しかったものは、友人が大量に集めていたキャラクターの食器たちでした。
大きな段ボール箱に大量に納められた食器たちを渡された時は、友達が神様に見えました。
頂いてから数年経ちますが、今でも愛用しています。
まとめ
引越しの時は、手伝ってもらっても何をお返しすれば良いのか迷ってしまうことが多くて大変ですよね。
現金のみで済ませられる場合もありますし、現金では払いきれない場合もあるので、とっても頭を悩ませてしまいます。
一番に伝えなければいけないのは「手伝ってくれてありがとう」という気持ちだと思いますので、感謝の言葉を伝えることも忘れないでくださいね。