広告 過去記事 年中行事

七夕の由来知ってる?保育園児にもわかりやすく説明する方法

七夕の季節になると、綺麗な七夕飾りを飾りますね。

私の家でも、毎年子供と一緒に七夕飾りを作ったり、近くのスーパーでやっている七夕イベントに参加したりして、季節の行事を楽しんでいます。

しかし、子供が成長していくにつれて、どうして七夕には飾りを飾るのか、どうして7月7日が七夕なのかなど、たくさんの疑問に答えてあげなければなりません。

今回は、そんな子供の疑問に答える七夕のお話です。

関連サイト七夕飾りには意味がある?折り紙で作れる七夕飾りまとめ。

関連サイト七夕で子供に作るおやつのおすすめは?簡単に作れるレシピを紹介

関連サイト七夕飾りはいつから?自宅で食べる七夕メニューのおすすめは?

スポンサードリンク

七夕のおはなし

一般的な七夕のお話は、こんなお話です。

働き者の織姫と牽牛を引き合わせた神様が、結婚後に全く働かなくなってしまった二人に怒ってしまい、二人を離ればなれにしてしまいました。

牽牛と会えなくなってしまった織姫は、悲しくて涙を流してしまいます。
そして牽牛も悲しくて引きこもりようになってしまったのです。

そこで神様は、きちんと働くのなら一年に一度だけ牽牛に会わせると約束をし、神様との約束を守った二人は一年に一度だけ会うことを許されました。

国によってお話の違う七夕のお話ですが、一般的に伝えられているお話は、このようなお話になります。

この話を伝えた後、子供たちにこんな質問をしてみてはいかがでしょう。

仲良しの二人が会えなくなったのはどうしてだと思う?
その後、神様が二人をあわせてくれるようになったのはどうしてだとおもう?

子供達の答えは様々かもしれません。
その中で子どもなりに自分がすべきことは、きちんとしないといけないってことを理解できるように導いてあげてくださいね。

こういった昔話系はいろんな教訓も含まれているので、お子さんに聞かせてあげる時には一緒に感想を話し合ってみましょう。

そういった話の中から子供たちの意外な成長を感じることができるかもしれませんね。

七夕はなぜ7月7日なの?

一般的に七夕と聞くと7月7日を思い浮かべる方が多いですが、実は7月7日だけが七夕ではありません。

七夕は、お盆に関係する行事なので旧暦で考えますと7月15日前後に当たります。
そして新暦では8月15日前後がお盆です。
その為、日本では7月7日か8月7日のどちらかで七夕をする習慣があるのです。

この七夕ですが、元々は中国発祥のものです。
日本に伝わってきたのは、なんと平安時代です。
七夕が伝わった当初は作物を育てる時期や季節の変化を伝えるための宮中行事でしたが、江戸時代ごろには一般的な行事となりました。

この頃に、五節句の中に取り入れられ、短冊に願いを書くようになったのです。

この五節句というのは暦の中で奇数の重なる日を取り出し、邪気を払う行事を行う日です。

【五節句】
・1月7日 人日の節句
・3月3日 上巳の節句
・5月5日 端午の節句
・7月7日 七夕の節句
・9月9日 重陽の節句

五節句の中に取り入れられたので、7月7日に七夕をする地域が多いのですね。

もう一つ、
織姫と彦星が離れ離れになる時に、「7日になったら会いましょう」と繰り返していたのが「7月になったら会いましょう」「7日になったら会いましょう」になってしまったという言い伝えもあります。

小さな子供に説明する時は、乙姫彦星の別れ際の言葉からという方がわかりやすいかもしれませんね。

スポンサードリンク

七夕に短冊を飾る理由は?

短冊を飾るのに一般的に竹を使いますが、これにも立派な意味があります。
竹は、繁殖力が非常に強く、根強い植物です。

更に、風雪寒暖にも強いことから生命力に溢れた神聖なものとして扱われていました。
この神聖な竹に、願いを込めた五色の短冊を飾るようになりました。

そして、この短冊にもしっかりと意味が込められています。

【五色の短冊の意味】
・青は人間力。
・赤は感謝の気持ち。
・黄色は友達を大切にする気持ち。
・黒は学業の向上。
・白は決まりを守る。

このような意味が込められている短冊に願いを書いて飾ると、願いが成就すると言われています。

今では、好きな色の短冊に好きな願いを書いて笹の葉に吊るしますが、よく発見する「お金が欲しい」という願いは、昔からは考えられない願いのようですね。

それもそのはずで、短冊に願いを書くことがはじまりになったのは、江戸時代の寺子屋でのこと。

習字が少しでも上達するように、という意味を込めて短冊に書かれたことがはじまりだと言われています。

今ではたくさんの願いが飾られた短冊ですが、たまに見かける「勉強が得意になりますように」などの願いは、江戸時代から現在までも変わらない願いですね。

今は短冊も5色だけではなく金色や銀色などいろんな色がありますね。

子供の好きな色にお願い事を書いてもらって大丈夫ですが、お願い事を聞いて、意味にあった色をアドバイスしてあげるとお父さんお母さんの株も上がるのではないでしょうか。

「〇〇ちゃんとずっとなかよしでいられるように」ならば黄色がいいよ。こういう意味があるからね。等々

関連サイト七夕飾りには意味がある?折り紙で作れる七夕飾りまとめ。

関連サイト七夕で子供に作るおやつのおすすめは?簡単に作れるレシピを紹介

関連サイト七夕飾りはいつから?自宅で食べる七夕メニューのおすすめは?

まとめ

七夕飾り風情がありますよね。
娘と一緒に七夕飾りを眺めたり、短冊に願い事を書いて吊るしたりするのがとても楽しいです。

最近では普通の短冊ではなく、色々な形の短冊もありますから大人まで楽しめてしまう行事です。

子供の純粋な瞳で七夕について聞かれたとき、すぐに答えてあげられる答えの一つになれば幸いです。

スポンサードリンク

関連記事

-過去記事, 年中行事
-, ,