今年もいつの間にか残り僅かですね!
そんな時期に気になってくるのが、来年用の手帳です♪
毎年様々なデザインが販売されており、どれにしようか迷ってしまう…という人もいるのではないでしょうか。
今日は、主婦のみなさんにも使いやすいように自分だけではなく、家族の予定も書き込めるような手帳をご紹介しますね。
関連サイトほぼ日手帳オリジナルかカズンどちらにするか決める時のチェックポイント目次
手帳の種類と特長
手帳というとみなさんはどのようなものを思い浮かべますか?大きさは?柄は?
実は手帳にも様々な種類があるのです。ここでは、手帳の種類や特徴をまとめてみました。
手帳選びの参考にしてくださいね♪
月間マンスリータイプ
カレンダーのようになっている手帳です。一日一日が1コマづつ割られているので、月間スケジュールを一目で把握できます。数日に渡る予定を書き込むときも、とても便利です。
ただし、手帳のサイズによっては、1日の書き込めるスペースが少なくなるということが難点です。
週間バーチカルタイプ
日にちだけでなく、その日の時間まで細かく書き込みたい人におすすめの手帳です。目盛りが書かれているものが多く、10分や30分単位で区切られているものが多いのが特徴です。
時間も24時間表示しているものも増えてきました。
始まりと終了の時間が決まっている予定を書き込むにはとても便利ですが、予定が少ないとスペースが空いてしまい、寂しい印象になってしまうかもと思う方も多いかもしれませんね。
予定が無くても大丈夫。家事の時間など書きこむ日記にも使えるし、育児中なら子供のご飯の時間やお昼寝時間など書き込む育児日記にも使えちゃいます。
週間レフトタイプ
予定を一週間単位で管理したい人におすすめです。見開きになっており、左のページに一週間分のスケジュールを書き込み、右側はフリースペースになっているのが一般的です。
一週間の予定が一目でわかるので便利ですが、時間区切りが小さいので細かいスケジュール管理には向かないかもしれませんね。
写真のスケジュール帳は、右側が4列に色分けされているので、家族別の予定を書いたり、Todoリストを書いてみたりなど色々使えて便利です。
⇒楽天:スケジュール帳 2018 メロウ A6 マネジメントダイアリー
子育て日記を書きたい時のおすすめ手帳
子供の成長は日々の親の楽しみでもありますね♪日記を書きたいけれども、なかなか続かない…という人は、手帳に一緒に日記も書いてしまうのはどうでしょうか。
バーチカルタイプのスケジュール帳でも育児日記代わりになりますが、ここでは、ちょっとかわいい育児日記も書き込める手帳のご紹介です。
アプチェカ Upcheeka ベビーダイアリー
子供が赤ちゃんの時から使える日記です。かわいいアニマル柄でほんわかとしたイラストがと~っても癒されます♪B5サイズと大きめなので書きやすく、読み返すときも見やすいのがポイントです。
普段の日記としてはもちろん、子供のイベント(誕生日やクリスマスなど)ごとに写真を貼れるスペースもあります。また、子供のかかりつけの病院などを書く欄もあるので、いざという時に便利です。
育児日記 すくすくメモリー
子供が3歳になるまで書き込みができる手帳です。表紙もピンクとブルーのとてもシンプルかつおしゃれなものなので、外出先でも気兼ねなく書くことができますね。
手帳は持ち運びがしやすいB6サイズ。カラーページは48ページもあり、日記ページも192ページもあるので、子供の成長をたっぷりと記録することができますよ!
5年日記 アピカ
と~っても手触りのよいスタイリッシュな日記です。日々のスケジュールはもちろん、一日の出来事を振り返るための日記欄が付いています。
この日記の特徴は、日付の書き込みがないので、いつでも好きな時に始められるところです。ボールペンでさらさらと書け、シルクのような滑らかな書き心地を体験できます。表紙も金箔と空押しで高級感たっぷり♪子供の未来へのプレゼントにいかがですか。
家族の予定を管理したい時におすすめの手帳
自分だけでなく、家族の予定も管理できたら便利だと思いませんか?ここでは、そんなレイアウトにこだわった手帳のご紹介です。
家族分というとバーチカルタイプは使いにくいので、マンスリーかウィークリータイプが数多く出ています。
その中でもおすすめなのが週間レフトタイプでご紹介したこちらの手帳です。
見開き1週間なので、いろいろ書きこめるし、何よりも書きやすい紙質で裏抜けしにくいですし、なんといっても180度開くので、どのページでも曲がることなく書きやすさが抜群です。
ぜひ試してみてくださいね!
⇒楽天:スケジュール帳 2018 メロウ A6 マネジメントダイアリー
コメントあまり書くことないかも、、という場合は2週間見開きのタイプでもいいかもしれません。
こちらは、自分と家族二人分の予定が書き込めるようになっています。
関連サイトほぼ日手帳オリジナルかカズンどちらにするか決める時のチェックポイント最後に
予定を管理するためのアプリや、ブログなどが充実している昨今ですが、やはりいつまでも手書きの手帳というのは味があっていいですよね。
毎年自分の好きなデザインを選ぶだけで、なんだかいい1年になりそうな気がしてくるので不思議ですね。
一年間の相棒をよく吟味して、見つけてあげてくださいね!