広告 マイナンバー 暮らし

マイナンバー提出を銀行が義務化?!2018年に変わる事のまとめ

マイナンバー義務化?

マイナンバーが始まってもうすぐ2年になりますね。

銀行へのマイナンバー提出についてこれまで特に動きはなかったのですが
2018年1月から預貯金口座付番が始まります。

預貯金口座付番って何?!

銀行へのマイナンバー提出って義務になったの?!

これからどうなっていくの?

そんな疑問にお答えします。

関連サイトNISA口座マイナンバー提出期限はいつ?2018年以降継続するための手続き方法

関連サイトマイナンバーが銀行口座に適用されるのはいつ?証券口座は?

スポンサードリンク

目次

2018年銀行へのマイナンバー提出が義務化?

これまでも銀行は所得税法の定めから投資信託など税金が関わってくる取引をする際にはマイナンバーの提出を求めてきました。証券口座で取引がある方はすでにマイナンバーを提出済みですよね。

2018年1月から行われる預貯金口座付番は銀行口座の情報とマイナンバーを紐づけて管理することです。これは国税通則法などの定めに基づいて行われるもので、銀行は2018年1月から預貯金口座付番が義務付けられます。

銀行にとっては預貯金口座付番が義務ですが、私たちはも提出が義務になるのか気になりますよね。実は私たちにとって預貯金口座付番は義務ではなく、あくまで任意です。

そのためマイナンバーを提出しなったからお金を預けることができなくなるといったことはないので安心してくださいね。

マイナンバーの届け出を求められる手続き
預金(普通・定期・当座預金など)
投資信託・公共債など証券取引全般(NISA口座・特定口座の開設も対象)
外国送金(支払い・受け取り)
信託取引(金銭信託など)

取引に限らず登録情報の変更手続きにもマイナンバーの提出を求められることがあります。

預貯金口座付番については義務ではありませんが、NISA口座を使う場合はマイナンバーを出さないと208年以降のNISA口座の利用ができなくなるので、混同しないようにしてくださいね。

項目マイナンバー備考
NISA口座提出必要提出しない場合はNISA口座利用不可
預貯金口座付番提出任意所得税法に関わることない取引なら従来通り利用可

銀行がマイナンバー提出を求める目的

銀行は2018年1月から預貯金口座付番が義務付けられるのですが、それを何に利用するのでしょう。全国銀行協会のサイトでは次の二つが明記されていました。

1.銀行が万が一破綻した時の預貯金の円滑な払い戻し
2.行政機関などによる税務調査や生活保護などの資産調査への回答

 一般法人 全国銀行協会:https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-f/8188/

2.については「え?!そんなこともされるようになるの?!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は行政機関からの調査について銀行が回答するという事はこれまでもされていたんです。

これまで同姓同名だけど住所が違ったり、改姓などで特定できなかったりした問い合わせにも、マイナンバーがあれば紐づけできてしまうという事ですね。

マイナンバーがあれば資産状況もすべてわかってしまいますね。悪いことしていなくてもあまりいい気持がしないのは私だけでしょうか。

スポンサードリンク

今後マイナンバー提出状況はどうなる?

2018年預貯金口座付番は任意でしたがこれから先も変わらないのでしょうか。内閣総理府のマイナンバーQ&Aに以下の様な答えがありました。

付番開始後3年を目途に、預貯金口座の付番状況を踏まえながら、適切にマイナンバーの提供を受ける方策を検討し、国民の理解を得つつ、必要な措置を講じる予定です。(2017年2月回答)
引用:内閣府 社会保障・税番号制度 Q&A

なんだか3年後の2021年には義務化されそうな書き方ですよね。提出しないなら一時口座凍結するといったような施策が打ち出されないことを祈ります。

金融機関へのマイナンバー提出の必要状況はなんとなくご理解いただけたでしょうか。

マイナンバー医療情報関連はどうなる?

マイナンバーといえばもうひとつ話題に上がるのが、医療情報ですね。

こちらはマイナンバー制度導入後のロードマップ(案)を確認したところ、2018年度から段階的運用開始となっています。国としてはマイナンバーで管理をしたいようですが、やはり医療情報には抵抗が多いようでマイナンバーカードのインフラを使いつつ医療分野に特化したIDを導入する方向で進んでいます。

私自身は1つのIDにまとまるとセキュリティ面で心配はあるけれど、通院歴など全部わかれば保険の診査の時にわかりやすいなぁなんて思ったりもしています。

病院にかかった時期とか昔だと覚えていないし、病院によっては一定年数でデータ処分されるから、時間がたってからだと問い合わせてもわからなくて困ったことがあったんですよね。

医療関連でマイナンバーについての情報が更新されたらまたお知らせしますね。

関連サイト【まとめ】マイナンバー制度知っておきたいこと

関連サイトNISA口座マイナンバー提出期限はいつ?2018年以降継続するための手続き方法

関連サイトマイナンバーが銀行口座に適用されるのはいつ?証券口座は?

まとめ

2018年1月から始まる預貯金口座付番は銀行にとっては義務ですが、私たちのマイナンバー提出は任意で大丈夫です。

ですが、これから状況はマイナンバー提出必須になっていくかもしれません。これからの動向に注意しておきましょう。

スポンサードリンク

関連記事

-マイナンバー, 暮らし
-,