広告 健康

アデノウイルスの症状、熱や目やにの他は?保育園はいつから行ける?

100932

うちの娘が高熱を出して保育園から呼び出しが。。
風邪か思いきや、診断は「アデノウィルス」でした。

アデノウイルスに感染するといろんな症状が現れてきます。

いろんな病気になる可能性があるアデノウィルスの予防方法や、かかった時の対処法や保育園にいつから行けるかなども含めてまとめました。
お子さんに気になる症状があらわれた時などの参考にしてくださいね。

関連サイト子供の予防接種の時期とスケジュールを覚えておこう!

関連サイト早期発見が大事!感染性胃腸炎による赤ちゃんの症状

関連サイト病院の待ち時間はどんなことをする?何時間もかかる時外出はできる?

スポンサードリンク

アデノウィルスとは?

かぜ原因となるウイルスのひとつであるアデノウィルスは49種類(分類にっては51種類)の型あります。
その種類が多いだけあってアデノウィルスに感染するとざまざまな病気の原因になりますが
そのうちの3分の1のウィルスは病気を起こすことはないとされています。

アデノウィルスは何度も感染する可能性が高いウィルスです。
なぜなら49種類に及ぶ型があるため、一つの型にかかってもまた別の型でかかってしまうということがあるためです。

またかぜになるウィルスはアデノウィルスの他にもいくつかありますが、アデノウィルスはウィルス独自の症状をあらわし、そのなかでも高熱が4、5日続き目や胃腸にも症状が出る特別なウィルスです。

アデノウィルスはかぜのほかにも「プール熱」や「はやり目」と一般的に言われている病気の原因といわれています。

アデノウィルスの症状は?

うちの娘は熱と目ヤニの症状が出ていたのですが、アデノウィルスに感染したらどんな症状が出るのでしょう。

いろいろな症状と引き起こされる病気について一覧表を作りました。お子さんに症状が出ていないかチェックくださいね。

症状病名ウイルス型
熱、鼻水、咳、のどの痛みなど上気道炎・気管支炎
熱、のどの痛み、扁桃に膿が付着扁桃炎3型・4型など
熱、結膜充血、のどの痛み咽頭結膜熱(プール熱)
嘔吐、下痢、腸重積胃腸炎40型・41型など
目の充血、目やに、目の痛みなど流行性角結膜炎8型・19型・37型など
肉眼的血尿、頻尿、排尿痛、残尿感出血性膀胱炎11型・21型

アデノウィルスと疑える症状が出たら病院にいって、感染したかどうかわかる検査キットで判定してもらいましょう。

うちの娘の時は、鼻の穴の奥の方に綿棒を入れてとった鼻腔ぬぐい液で検査して、10分ぐらいで検査結果が出ました。

綿棒を入れた後は鼻の奥がムズムズしてたみたいですけど、痛くはないので安心してくださいね。

ウィルスの種類によって流行する時期が変わりますが、これから夏に向けてプール熱が多くなってきます。

プール熱

プール熱はプールで感染することが多かったためプール熱と呼ばれていますが、もちろんプール以外でも感染します。咳、くしゃみ(飛沫)、接触、便などからいろいろな形で口、鼻、喉、目の粘膜などから侵入します。

潜伏期間:5~7日
他の人への感染:症状が出る2日前~
発熱:37~40度の熱が4~5日続く
症状:発熱、扁桃腺の腫れ、頭痛、腹痛、下痢、目の充血、目やになど。

流行性結膜炎

流行性結膜炎は一般的に、はやり目といわれています。
アデノウィルスのついた指や手で目をこする事よって起こります。

潜伏期間:一週間以上
症状:白目が赤くなり目やにや涙がたくさんでてまぶたが腫れてきます。

放置しておくと黒目まで炎症が進行してしまいます。様子をみていないで早めに病院に行きましょう。

スポンサードリンク

アデノウィルスの感染予防方法

アデノウィルスは飛沫や接触、便などから感染するため予防するには以下の方法が有効です。

  • うがい
  • 石鹸での手洗い
  • タオルの供用を避ける
  • 水泳前後のシャワー
  • 目を洗う

アデノウィルスはエンベロープを持たないウィルスです。
熱や薬剤に対して抵抗が比較的弱いので、必要な濃度を満たしていればアルコール消毒も有効ではありますが、オススメなのはエンベロープを持たないウィルスの除菌も行えるキエルキンです。
何より直接肌に対して使用しても全く肌荒れを起こさず、アデノウィルスと同じくエンベロープを持たないノロウィルス対策もできるのがうれしいですね。

手を洗った後にスプレーを吹きかけるだけで除菌ができるのでお手軽ですね。石鹸での手洗いで菌を洗い流した後、使用すると効果的です。
 
 ⇒人体にも使えるお肌と同じ弱酸性の次亜塩素酸除菌剤「キエルキン」はこちら

 ⇒エンベロープを持たないウィルスの除菌方法。嘔吐物の処理はどうする?

アデノウィルスに感染した時は

残念ながらアデノウィルスに効く特効薬はありません。ワクチンも現在研究中ですがまだ実用化されていません。

そのため症状に合わせた対処法をすることになります。
風邪の症状があれば風邪薬を、胃腸炎があれば胃腸薬をといった対処をおこないますが、高熱が続くアデノウィルス感染では脱水症状に気をつけましょう。

脱水症状は熱、下痢、嘔吐などにより引き起こされることがあります。点滴や経口補水液で脱水症状を改善しましょう。自宅で作ることが出来ますが、ただでさえ子どもが感染していろいろ気が急いている状態でしょうから薬局で手軽に手に入れ利用しましょう。

熱で食欲がないこともあるでしょう。
そんな時はのど越しの良いものがおすすめです。

  • 雑炊
  • うどん
  • 茶わん蒸し
  • プリン
  • アイスクリーム
  • シャーベット
  • 果物

何も食べないよりはお菓子であっても子供が喜ぶものを食べさせてあげましょう。

うちの娘がよく食べたのはアイスクリームでしたねー。ヒンヤリするから熱がある体には気持ちいい食べ物なんでしょうね。

保育園にはいつから行ける?

プール熱は発熱、咽頭炎、結膜炎などの症状がなくなった後2日間登園禁止です。

流行性角膜炎の場合は目の症状が軽くなってからも感染力が残る場合があるので医師が伝染の恐れがないと判断するまで登園ができません。

どちらの症状でも医師の証明がないと登園ができない園がほとんどです。自己判断で登園しないよう気を付けてくださいね。

うちの娘は保育園大好きなので、熱が下がったら行きたがっていたので、我慢させるのがちょっとかわいそうでした。。

関連サイト病院の待ち時間はどんなことをする?何時間もかかる時外出はできる?

関連サイト早期発見が大事!感染性胃腸炎による赤ちゃんの症状

関連サイトノロウィルスの潜伏期間や症状は?新型が出た時の注意点。

まとめ

アデノウィルスにかかるといろいろな病気になる可能性があります。
風邪だろうと勝手に判断せず、病院に行ってくださいね。発熱が続くので脱水症状には気を付けてあげましょう。

スポンサードリンク

関連記事

-健康
-,