うだるような暑い日は冷たいものが食べたくなりますよね。
スイカ、ゼリー、杏仁豆腐にアイスクリーム。
ふわふわのカキ氷もいいけれど、ふんわりアイスクリームもいいですよね(^^
アイスクリームの簡単な作り方と、小学生の自由研究にも使えるポイントをまとめてみました。
関連サイトふわふわかき氷の作り方は?家庭用では氷の作り方がポイント目次
基本レシピとアレンジ編
みなさんはアイスクリーム、作ったことありますか?
私は振って凍らせるだけという秘密道具を使って作ったことがあるのですが、その振るという工程がしんどかった記憶があります。
簡単なのは確かでしたけどね(笑)
今はハンドミキサーで混ぜた方が簡単だったんじゃないかなーと思っています。
それでは、秘密の道具を使わずにつくる基本的なレシピをご紹介しますね。
・牛乳: 300ml
・卵黄: 70g
・グラニュー糖: 60g
【作り方】
1)ボウルに卵黄を入れ、泡立て器で溶きほぐし、グラニュー糖を加えて馴染むまで混ぜます。
2)鍋に牛乳を入れて弱めの中火にかけ、鍋の縁がフツフツしてきたら1に加え、泡立て器で混ぜて鍋に戻します。
3)鍋を弱めの中火にかけ、木ベラで混ぜながら温めます。
4)温めた材料をボウルに入れ、氷水で冷やしながら木ベラで混ぜます。
5)ボウルを氷水から外し、細かい泡が表面いっぱいになるまで、ハンドミキサーで泡立てて容器に入れて冷凍庫で凍らせます。
アレンジ編
出来上がったアイスクリームにトッピングなどをしてアレンジしてみましょう。
- シナモンやチョコ、ブランデーをかける
- アイスをクッキーでサンドする
- アイス、フルーツグラノーラ、アイス、フルーツグラノーラと交互にいれてパフェもどきにする
- ミントシロップやチョコシロップをかける
- パンケーキやアップルパイに添える
パンケーキにアイスクリームは普通な感じですが、アップルパイって珍しく感じますね。
実はアップルパイにアイスを添えるのは、アメリカではメジャーなのです。
美味しいので、是非試してみてくださいね。
アイスクリームの簡単な作り方
基本のアイスレシピも簡単なのですが、こちらはもっと材料が少ない超簡単レシピです。
・生クリーム: 200ml
・砂糖: 大さじ2
1)ボウルに冷えた生クリームと砂糖を入れ、角が立つまで泡立て器で泡立てます。
2)容器に入れて凍らせます。
3時間ほどで凍りますよ!
クッキーを砕いて混ぜたり、果物をまぜても美味しいです。
レシピは牛乳で作る方法と、生クリームで作る方法の両方をピックアップしてみましたが、どちらを使うのが正解なのかはわかりません。
卵黄も使うところと使わないところとありましたし、私が昔、秘密道具の時とは別に作った時は塩を入れていました。
きっと、これが正解!というレシピはないんでしょうね。
自分で「簡単そうだな」と思ったものや、「美味しそうだな」と思ったものを作ってみましょう。
私的にはご紹介した、生クリームと砂糖のみのレシピが1番簡単だと思っています。
自由研究にするためのポイント
アイスクリームは温めたり凍らせたりして、どんどん形状が変わっていくので自由研究にも使えちゃいます。
材料を並べた所、アイスを作っている過程、完成したアイスなど、とにかく写真を撮りましょう!
材料や作り方はざっくり書きます。
重点的に書くのは、アイスクリームが固まっていく経過です。
- 氷水で冷やしながら混ぜて、何分で固まり始めたか
- その時の温度は?
- 冷凍庫に入れてから完全に固まるまで何分かかったか
最後に感想も書きましょう。
作っている時に自分がどう思ったかを書くことが鍵です。
作業工程を淡々と書いてあるのを読んでも楽しくありませんからね。
写真に添沿って工程をざっくり書き、作業中にどう思ったかを綴っていく。
これでバッチリです。
まとめ
ご紹介したモナンのグリーンミントですが、オンラインショップで普通に手に入ります。700mlで1500円くらいです。
⇒楽天:モナン グリーンミント
アイスに混ぜる以外にも、牛乳で割ってミントラテにしたり、ミントのカクテル、モヒートにしたりと色々使えますし、おすすめです。
暑い夏にミントで涼しさを取り入れるのもありなのではないでしょうか。
アイスクリームにあう組み合わせもたくさんありますし、この夏も作ってみようと思っています。
塩レモンにアイスクリームに豚肉の生姜とろろ丼。
この夏は作りたいものがたくさんです(笑)