広告 過去記事 暮らし

引っ越しのときに整理整頓もしよう!断捨離のコツ3選

464_2

引越しの時、何を捨てたらよいのかを迷うことはありませんか?

私は割りと無駄なものを捨てる習慣があるのですが、ごくたまに、必要ではないのになんとなく捨てられない家具があったりします。

そんな時、捨てるタイミングを逃してしまい、使わないのに新居に持ち込んでしまうこともあるのですが、これでは片付くわけがないですよね。

今回は、捨てられない引越しの時の不用品とサヨナラする方法を伝授しますね!

関連サイト引っ越しの見積りの取り方は?ネットで見積りするときのメリットは?

関連サイト引っ越しを友達に手伝ってもらったときのお礼はどうすべき?

関連サイト引っ越しするときは部屋の掃除も忘れずに!きれいにするポイントとは。

スポンサードリンク

まずは捨てる勇気を持つこと

物を捨てる勇気。
意外と簡単そうで難しいことですよね。

物には思い出が詰まっていますから、やはり手放してしまうのはとても勇気がいります。
しかし、考えてみてください。

普段は使わない物を持っていても、それは不要なものであり、この先使う機会はありません。
使う機会のないものはどんどん蓄積されて、やがて掃除の邪魔になります。

引越しの際、不要なのに持ち運べば、その分お金もかかってしまうのです。
そう考えると、きちんと不要なものを不要だと認識して「捨てる」という選択も必要だと思いませんか?

1ヶ月以上使わなかったものを仕分けよう

人によってどんなものが不用品なのかはそれぞれですが、季節限定で使用する暖房器具などを省くと基本的には一ヶ月使用しなかったものは不用品リストに登録です。

たとえば洋服でしたら、去年買ったけど今年は着ないなーと思ったものは、取っておいても来年も着ません。
捨てるのはもったいないですが「着心地が悪かった」「思っていたものと違った」などの理由から着ない可能性が大きいので、そういったものは処分してしまうのが一番です。

また、毎日の掃除で明らかに使っていないものと向き合っていることもあります。

その大型のスタンドライトは、使っていますか?
インテリアとして部屋においてあるのなら良いのですが、ただ埃を被せているだけではないですか?

このように、意外と捨てられないで取っておいてしまうものはあります。

これらは、使わなくなってどれくらいの期間が過ぎているのかを把握し一ヶ月以上~一年使っていなければ処分してしまうことをおすすめします。

また、引越しまで時間があれば売れるものは売ってしまえば、新しい持ち主に新たに活用してもらえますので気持ちもとても楽になりますよ。

スポンサードリンク

古くなった家具は思い切って引越し先で買い換えよう

まだ使えるけど、取っ手の部分が壊れてしまったタンスや、物を乗せていたせいで歪んでしまったプラスチックの収納ケースなど、使うんだけど壊れてしまっている物は思い切って引っ越しのタイミングで買い換えてしまいませんか?

以前使っていた物を新居で使うのは、意外と難しいこともありますよね。

私が一番難しいと考えているものが収納です。
場所によって、今まで使っていた収納ケースが若干サイズオーバーしていたり、なにか入れるわけでもない謎の空間が生まれてしまったりと、少し悩んでしまいます。

また、意外と無難そうな本棚も、いざ家具配置をしたら電気のコンセントの位置に被ってしまう!! など、無難そうなものほど持ち運ぶと配置に困る場合があるのです。

なので、まだ使えるけど、一部壊れてしまったものや、この収納は必要ないかな、と思ったものは捨ててしまい、新居にぴったりな家具に買い換えてしまうことをおすすめします。

関連サイト引っ越しの見積りの取り方は?ネットで見積りするときのメリットは?

関連サイト引っ越しを友達に手伝ってもらったときのお礼はどうすべき?

関連サイト引っ越しするときは部屋の掃除も忘れずに!きれいにするポイントとは。

まとめ

私も、娘が赤ちゃんだった時の洋服一式とオモチャの一部が捨てられなくて、使わないのに収納の一部を占領しています。
どうしても思い出が詰まっていると捨てられなくなってしまいますよね。

しかし、いつ使うかも分からないものをずっと置いておくと、収納スペースがパンパンになってしまいますし、引っ越す時に無駄にお金がかかってしまいます。
私も来年は引越しを控えているので、捨てるものをまとめる覚悟を決めたいと思います。

なかなか難しいかもしれませんが、不用品の仕分けと手放す勇気を持ってスッキリとした気分で新生活を満喫してくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

-過去記事, 暮らし
-