広告 暮らし

防災の日は持ち出し袋の点検と災害ダイヤル体験で災害に備えよう!

bousai

防災の為に備えはしていますか?

何も起こらないのは幸せなことですが、もしもの為に防災グッズや非常持ち出し袋は準備しておきましょう。

非常持ち出し袋に準備するグッズや災害ダイヤル体験についてまとめました。

関連サイト災害用伝言ダイヤルと災害用伝言版 災害用音声お届けサービスの使い方

関連サイト災害の時にペットを避難所に同伴可能?避難する時の注意点は?

関連サイト防災グッズは100均商品で揃えよう!手軽に買えるリスト一覧

スポンサードリンク

防災の日とは?

防災の日はご存知ですか?聞いたことはあるけれど何月何日かと言われたらすぐ答えられない人も多いのではないでしょうか。

防災の日は9月1日で1960年に内閣閣議で制定されました。
この日は1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんだもので、毎年9月1日前後は台風が襲来が多いことから防災の備えを怠らないようにという戒めもあります。

災害が起こらないことは幸せなことですが、防災の備えを忘れないために設定された防災の日です。
備えあれば憂いなしといいます。この機会に持ち出し袋の点検や災害ダイヤルの使い方もマスターしておきましょう。

防災時の非常持ち出し袋とは?

非常持ち出し袋は被災した際、すぐに持って行けるようにまとめたものです。
一般的に救助活動が始められる1~数日の間生きていくのに最低限必要なものを準備しリュックにまとめておきます。

入れ物は必ずリュックサックにしましょう。両手が空くことは被災時に大事なことですし、担げば手で持つより重さを感じません。

どんなものを用意すればいいか総務省消防庁が公表している防災グッズをご紹介します。

非常持ち出し袋中身(総務省消防庁)
印かん現金
救急箱貯金通帳
懐中電灯電池
ライターロウソク
ラジオナイフ
缶切りほ乳びん
インスタントラーメン食品
衣類
手袋毛布
ヘルメット防災ずきん

毛布はかさばってしまいますね。今はアルミのブランケットがありますので軽いこちらがおすすめです。また懐中電灯より両手を使えるヘッドライトの方が便利です。
その他、実際に被災した方や避難所で暮らした方からの意見からあった方がいいものリストを作りました。

おすすめの非常持ち出し袋中身
非常用の簡易トイレ使用している薬(お薬手帳)
アイマスク・耳栓 生理用品
折りたたみスリッパ ビニール袋
水がいらないシャンプー 70リットルほどのビニール袋
ガムテープ ラジオ
油性マジック 携帯カイロ
筆記用具 メガネ
レインコート 携帯の充電器
防塵マスク テレホンカード
カイロ ひも
紙おむつ 水が入れられる袋
ティッシュペーパー 洗面道具
エアー枕ネームプレート
スニーカー家族の写真

家族全員分のネームプレートは必ず準備しましょう。表に名前(ひらがな)・血液型(rh式から)・住所・生年月日・携帯番号(連絡先)、持病など記入し携帯します。家族の写真は、特徴を言葉で伝えるよりわかりやすいですよね。はぐれてしまった時の為にネームプレートに入れておきましょう。

あると便利なものってたくさんありますね。
たとえば英陸軍使用・高性能浄水ボトル。これがあれば4000リットルの水を浄水することが出来ます。

持って行きたいものはたくさんあるでしょう。ですが非常持ち出し袋の重さは成人男性で15キロ、女性は10キロが目安になっています。
重いと被災時の移動に支障が出るかもしれませんので詰め込みすぎないようにしましょう。

 ⇒重さ5kg グッドデザイン賞受賞の防災セット【地震対策30点避難セット】

非常持ち出し袋は人数分必要?

家族そろって非難するなら1つでよさそうな気もしますが、やはり一人ひとり個別に準備しておきましょう。
考えたくないことですが、非難の最中はぐれてしまうかもしれません。手ぶらで避難することがないようしっかり人数分用意してくださいね。

防災時の非常持ち出し袋はどこに置く?

非常持ち出し袋の置き場所は居間や玄関がいいでしょう。

家が平屋で各部屋から直接外に逃げることが出来るのならば、各部屋に置いてもいいのでは?と考えたりしますね。ただ災害時の行動を考えてみた時、家族が他の部屋にいるのに自分だけ外に出るでしょうか?
きっとどこかの部屋にみんなで集まるでしょう。みんなが集まる場所に置くことが大事だと思います。

玄関も外に逃げる時は必ず通る場所なのでここに置くのもいいですね。玄関から丸見えにならないよう置き方に工夫は必要かもしれません。

災害ダイヤルを体験しよう

災害ダイヤルをご存知ですか?災害時には携帯や自宅電話が不通になることがあります。そんな時の為にNTTが災害ダイヤルを提供しています(通話料が必要です)

被災地の方が録音をすればその方の安否を災害ダイヤルを通じて確認することが出来ます。

利用方法

171に電話をして録音や再生を行います。
 ⇒災害ダイヤル伝言録音手順

 ⇒災害ダイヤル伝言再生手順

慣れていないといざという時に使えないかもしれません。
防災に日には災害ダイヤルの体験をしていざという時のために備えましょう。

171の体験ダイヤル利用日

毎月:1日,15日 00:00~24:00
正月三が日:1月1日00:00~1月3日24:00
防災週間:8月30日9:00~9月5日17:00
防災とボランティア週間:1月15日9:00~1月21日17:00

この時以外は体験利用ができません。またこの期間に災害が発生した場合も利用できません。
体験可能な期間に必ず一度はチャレンジしてくださいね。

関連サイト災害用伝言ダイヤルと災害用伝言版 災害用音声お届けサービスの使い方

関連サイト災害の時にペットを避難所に同伴可能?避難する時の注意点は?

関連サイト防災グッズは100均商品で揃えよう!手軽に買えるリスト一覧

まとめ

災害に備えて準備は大切ですが、日頃はついつい怠りがちな方も多いでしょう。
そんな方も防災の日には非常持ち出し袋の確認や災害ダイヤルの使い方、災害時の避難場所の確認を家族全員でしておきましょう。

スポンサードリンク

関連記事

-暮らし
-, ,