広告 健康

ものもらいは他人にうつる?保育園はやすませるべき?

子供の顔を見てみると、瞼が赤く腫れていて、「これってものもらい?」と思うことはありませんか。

大切な子供のことですから、早く治してあげたいですよね。

今日は、突然できるものもらいの対処法から、なってしまったときに保育園などはどうすればよいかなどをご紹介します。

関連サイトアデノウイルスの症状、熱や目やにの他は?保育園はいつから行ける?

関連サイト子供がかかる手足口病の症状と治療法。保育園は何日休めばいいのでしょう。

関連サイト病院の待ち時間はどんなことをする?何時間もかかる時外出はできる?
スポンサードリンク

ものもらいはどんな病気?人にうつる?

ものもらいになったときに特に心配なのは、人にうつるのかどうか、ということですよね。

人にうつるのであれば、幼稚園は休んだほうがいいような気がしますし、家庭内でも気を付けなければなりません。

ものもらいとは、瞼にある汗を分泌するための汗腺や、皮脂を分泌する皮脂腺が様々な理由で炎症を起こし、瞼が腫れ上がってしまうことです。

ものもらいの主な原因は、瞼の腺などに雑菌が感染して起こる、「麦粒腫」と、瞼の粘膜などに落とし切れていないコスメが蓄積し、酸化して炎症を起こしてしまう「霰粒腫」の2つに分かれます。

子供の場合は、ほとんどが「麦粒腫」で、砂場で遊んだ手で目を擦ってしまったり、不衛生なタオルや寝具が原因で引き起こされることがあります。

主な症状は、赤みやかゆみ、目の充血などが起こります。特に子供の場合、痒くてつい目を擦ってしまい、悪化させてしまう恐れがあるため、症状が出たらすぐに対処しましょう。

なんだか人に移りそうなネーミングですが、ものもらいが他人に感染することはありません。

ものもらいの原因は、自分の中にもともといる常在菌や線のつまりなどであるため、感染症の病気ではありません。
また、同じ人のもう片方の目に移ることもほとんどありません。大抵は、清潔にし、安静にしていれば2週間ほどで症状は改善します。

ものもらいでも保育園には行ける?

では、ものもらいになってしまった場合の幼稚園はどうすればよいのでしょうか。

ものもらいは、人に感染するものではないため、幼稚園へ行っても問題はありません。

しかし、微熱がある場合や、瞼が腫れて視界が悪くなっている場合は、遊ぶ際のケガに繋がる恐れもありますので、注意が必要です。
登園前には幼稚園へ連絡をし、先生に症状を伝えておくと安心ですね。

また、ものもらいに似た症状が出る病気で「はやり目」というものがあります。こちらは、結膜炎になるのですが、人に感染する可能性があります。

見分け方としてはものもらいは瞼に症状が出やすく、はやり目は目の充血が強くでるところですが、判断できない時は、ものもらいだと決めつけずに、一度眼科を受診し、原因をはっきりさせてから登園させるようにしましょう。

しかし、プールや砂遊びなどは、ものもらいを悪化させてしまう可能性があります。少しの間、我慢してもらいましょうね。

スポンサードリンク

ものもらいを悪化させないための対策

子供が気になって目を擦らないよう、注意してみてあげましょう。

しかし、子供は違和感からつい、目を擦ってしまいがち…これ以上悪化させないよう、外から帰ったら必ず手洗いとうがいをするようにし、外出先ではウェットティッシュや除菌ジェルなどを使用し、手を常に清潔に保つようにしましょう。

普段使っているタオルや寝具を清潔に保つことも大切です。また、免疫力が下がると、ものもらいは発症しやすくなりますので、普段から規則正しい生活をし、睡眠や栄養をしっかりととるように心がけましょう。

特に、目の粘膜を保護し、強くするビタミンAの豊富な食材(レバーやニンジン、ホウレンソウ、小松菜など)を積極的に摂ると効果的です。

関連サイトアデノウイルスの症状、熱や目やにの他は?保育園はいつから行ける?

関連サイト子供がかかる手足口病の症状と治療法。保育園は何日休めばいいのでしょう。

関連サイト病院の待ち時間はどんなことをする?何時間もかかる時外出はできる?

最後に

ものもらいは悪化すると、腫れた部分を切除しなければならなくなる可能性もある怖い病気です。そのため、常に子供の手をきれいに保つようにし、もし、目を触りそうになったら止めてあげましょう。

子供はなかなか飲み薬や目薬を思うように使わせてくれず、親としても辛いですが、そこは根気よく治療を行っていきましょうね。

ものもらいは普段から身の回りの生活に気を付ければ、十分に防げる病気です。普段から手荒いうがいの習慣を身につけさせ、子供の目を守ってあげましょう!

スポンサードリンク

関連記事

-健康
-